大手キャリアのサブブランドの本格稼働を受けて、各社特徴を出すためにMVNO各社でも様々なプランや値下げが日々行われています。
今回はそんな熾烈なMVNO市場の中からHISモバイルの新しいプラン「格安ステップ」探っていきたいと思います。
- HISモバイルという会社
- あまりデータを使わない方向けのサービス
- 最適なデータ容量で無駄のない料金
- 格安ステップの料金の仕組み
- HISモバイルのその他のプラン
- 検討する選択肢が広がります。

今回はHISモバイルについて書いてみようと思うよ。

あー、あの旅行とかハウステンボスのHISね!

そうそう。そのHISが手がけるMVNO事業がHISモバイルだよ。

旅行業界では超有名だけど、スマホではどうなの?

正直特にメジャーになることはなかったけど、堅実に運営しているんじゃないかな。

へー。どんな特徴があるのか気になるね。

そんなHISモバイルが新しいプランを開始しました。どんなプランなのか見てみよう。
HISモバイルとは?

HISモバイルは旅行業界最大手のHISが展開する通信サービス会社です。
2018年2月に親会社であるH.I.Sと、同じMVNOである日本通信の出資によりMVNOに参入。
国内向けはもとより訪日客や海外渡航者向けのSIMを販売するなど、本業に合わせたプランも販売しています。
代理店数も国内外111店舗(海外5・国内106)展開し、本格的な運営を行なっています。
2020年には「格安かけ放題プラン」、2021年には「格安弐拾」、MNP転出手数料無料化など、ニーズに合わせた素早い事業展開も注目です。

さすがにしっかりしてそうよね。

大企業が親会社なだけあってね。

よさそうなプランがあるのに知らなかったわ。

そうだね。これだけ格安SIM会社が多いとどうしても埋もれてしまうよね。

MNP転出料無料なんていいじゃない。どうせなら新規事務手数料もやって欲しいわ。

最近は各社無料になりつつあるからね。
まずはそんなHISモバイルが6月28日に提供開始した「格安ステップ」を確認してみよう。
格安ステップ
ドコモ回線を利用したMVNOでは最安値級のプランです。
SIMの種類は、電話とデータSIM、SMS付きデータSIM、データSIMからとなっています。
主にデータ利用量が7GB以下の方向けのライトユーザー仕様になっているのが特徴です。
MVNOを利用している69.8%の方が実際の利用データ容量が3GB未満というデータから、電話付きSIMでは低容量帯の価格を600円以下に抑えた590円(税込)からの設定になっています。
利用データ量を予め設定することで、割引を受けることができます。
また、契約期間の縛りや、解約金の設定もありません。
月額料金
月額料金は以下の通りです。
サービス名 | ![]() | ![]() | ![]() |
音声通話付き | SMS付き | データ専用 | |
1GBプラン | 590円 | 520円 | 490円 |
3GBスタート | 790円 | 750円 | 620円 |
5GBスタート | 1,190円 | 1,150円 | 1,020円 |
7GBスタート | 1,490円 | 1,450円 | 1,320円 |
10GBスタート | 1,790円 | 1,750円 | 1,620円 |
追加1GBごと | 275円 | 275円 | 275円 |
音声通話 | 可能 | ー | ー |
SMS | 可能 | 可能 | ー |
5分間かけ放題 | 700円 | ー | ー |
金額はすべて税込です。

へー。安いわね。
ところで格安ステップという意味はなんなの?

ステップというと、利用したデータに合わせて金額が加算されていくイメージがあるよね。

そうね。使った分だけ支払うって感じ?

間違ってはいないよ。でも少し違うかな。

どういうこと?

使った分だけ支払うっていうのは合ってるよ。
正確には細かく分けられた容量プランに合わせて選択する感じかな。

余計わかんないわ。

少し説明するね。
ずーっと割引
格安ステップは通常は使った分だけ支払う形ですが、容量プランを予め設定しておくことで割引が適用されます。
例えば、基本料金の「1GB 590円」で契約し3GBまで使えば、超過した容量に対して1GBあたり275円が料金に追加されます。
それが2GB分になるので550円加算されます。基本料金の590円と追加分の550円で合計の支払いが1,140円です。
590円(1GB料金)+550円(超過料金2GB分)=1,140円
これを予め「3GBのプランを指定」しておくことで350円の割引を受けることができ、790円の支払いで済むということです。
この割引が「ずーっと割引」です。





なるほど。自身の普段使っている容量をプランに合わせて設定するわけね。

そういうこと。

超過した場合は自動で加算されるの?

されないよ。超過した場合は低速通信に制限されるよ。

追加はどうするの?

「MY HISモバイル」から設定できるから大丈夫。

なら安心ね。

データ量追加料金も大手キャリアの半分以下だから良心的だよ。
5分かけ放題

電話が使えるのよね。

電話付きSIMもあるからね。
電話をかけることが多い場合はオプションの5分間かけ放題に入っておくといいよ。

それはどこもやってるわよね。

いくらなの?

700円(税込)だよ。

妥当な感じだね。

そうだね。ただ、HISモバイルの電話は少し特徴があるんだ。

そうなの?どんな?
HISモバイルの電話は、他社によくある専用アプリからではなく、スマートフォンの通常アプリから発着信が可能です。
さらに実際の通話料金も11円/30秒と、大手キャリアの半額に設定されています。
煩わしい専用アプリからの発着信がなく通話料も半額です。

あー、専用アプリってなんとなく面倒なのよね。

そういう意味では通話する人はHISモバイルは便利かもしれないね。

結局、格安ステップはデータをあまり使ってない人向けってことなのかな。

そうだね。基本的にはライトユーザー向けプランってことだね。
今回の「格安ステップ」は主にスマホライトユーザー向けのプランです。
例えばahamoなどのキャリア系サブブランドだと、20GB 2,500円程度で価格設定されています。楽天モバイルでも3GBまでが980円、それ以上は1,980円からの設定です。
その間のデータ容量で収まっている人が、利用データ量から「細かく料金を設定」できるところにメリットがあります。
利用データ量が10GB以下の方は必見ですね。

なるほど。うまく考えたわね。

それ以外のプランはどうなの?

では、HISモバイルの他の代表的なプランを見てみよう。
格安弐拾プラン

格安弐拾プラン?

そう。格安弐拾プランは20GBプランだよ。

他社と同じ感じなのかな?

大手キャリアのサブブランド対抗プランだね。

なるほど。じゃあ、他と一緒ってこと?

そうでもないよ。大きく違うところは70分の無料通話が付いてるんだ。

え?そうなの?1時間以上じゃない。

そうなんだよ。ahamoは何度でも5分間無料が標準で付いてるけど、こっちは70分。

何度も5分無料も魅力的だけど、超えちゃう場合もあるからね。

5分で換算すると14回分。

考えてみると月に14回も電話してない。

長く話すような相手にはLINE電話してるからね。しかも超過しても11円/30秒と格安。

これはいいかも。で、料金は?

2,178円?税込よね?

そうだよ。かなり安いよね。

月のデータ利用量が20GB以下なら最有力かも。

月額料金はマイネオ(mineo)と同じだね。ただ、無料通話分は付いてないけど。

あ、そうなんだ。

まぁ、マイネオはパケット放題Plusがあるからそれが特徴だね。
マイネオパケット放題Plusの記事はこちら。

格安弐拾プランはデータ容量も欲しいけど電話も少し使うって人にはいいプランね。

そういうこと。検討する対象にはなるね。
プランの詳細を公式サイトでも確認してみましょう。
HISモバイル
格安かけ放題プラン

今度は電話をがっつり使う人向けだよ。

ネーミングからしてそうだよね。

そうだね。こちらはそのまんま電話かけ放題。

お仕事で使う人なんかにはいいかもね。

ただ、データ容量が3GBなんだ。

それはちょっと少ないわね。

それ以上利用する人はデータを多く設定することになるね。

やっぱり1GBあたり275円?

そう。安いんだけどね。

なるほど。電話がメインの人向けね。
まとめ
今回はHISモバイルの「格安ステップ」を中心にまとめてみました。
低容量プランでは最安値といっても問題ないかと思います。
毎月の利用データ量が7GB以内の方は検討する候補に是非入れてみてください。
今回の新プランで急浮上してきたHISモバイル。
端末とのセット販売もあるので公式サイトを一度確認してみましょう。
HISモバイル
今後の動きにも注目ですね。
- 旅行業界最大手のHISが手がけるHISモバイル。
- 新しいプラン「格安ステップ」はドコモ系MVNOでは最安値。
- 1GB 590円から。
- 料金の設定は利用者本人が設定。
- 超過しても1GB 275円と大手キャリアの半額程度。
- 通話料も11円/30秒と大手の半額。
- 専用アプリなしで通話可能。
- 契約期間、解約金の縛りなし。
- その他のプランも魅力的。