【ドコモ・au・UQ・ソフトバンク】各社のホームルータープランまとめ(8月9日現在)

 

 

コンセントに挿すだけで高速通信がかんたんに利用できる据置型Wi-Fiホームルーター。

工事不要で手軽、そして近年の通信の高速化もあり需要が増えています。

現在の据置型ホームルーター市場はソフトバンクが提供する「SoftBank Air」の一人勝ち状態。

SoftBank Airの公式サイト上でも「シェア7割」を謳い、自社の優位性をアピールしています。

 

 

そんなソフトバンクが掌握する据置き型ホームルーター市場に、通信大手のドコモとau・UQ WiMAXが「5G」の冠を付けた新たな据置き型ホームルータープランをこの夏に投入します。(UQ WiMAXは投入済み)

 

 

ドコモの「home 5G」はドコモとしては初の据置型ホームルーター。auの「ホームルーター 5G」は、既にUQ WiMAXで同等のサービスを展開していますが、5Gとしては初の自社ホームルータープランとなります。

 

 

今回はそんな各社の据置型ホームルーターをまとめてみました。

 

 

この記事でわかること
  • 各社のホームルーターの料金と仕様
  • 5G対応の場合の各社利用周波数(Sub6か転用か)
  • 今後どのプランがいいか判断できます。

 

 

ねこ子
mineco

ドコモ、au(UQ WiMAX)、ソフトバンクときて、今度はまとめね。

necomaru
necomaru

各社それぞれ特徴があるからね。

ねこ子
mineco

選ぶ側からすると知っておくのは大事ね。

necomaru
necomaru

今回は前回までに取り上げた各社のサービスをまとめてみました。

 

 

au「ホームルータープラン5G」とUQ WiMAXの記事はこちら

ドコモ「home 5G」の記事はこちら

 

 

サービス開始時期

 

 

会社 サービス名サービス提供日備考
ドコモ home 5G2021年8月12日事前予約開始 
au ホームルータープラン 5G2021年8月6日 
UQ WiMAX ギガ放題プラスサービス提供中 
ソフトバンク SoftBank Airサービス提供中5Gについては未発表

 

 

ネットワーク・機器関係

 

 

通信速度

 

 

キャリア通信方式最大通信速度
ドコモ5G・4G LTE最大受信速度 最大4.2Gbps(Sub6)最大1.7bps(4G LTE)
最大送信速度 最大218Mbps(Sub6)最大131.2mbps(4G LTE)
au5G・4G LTE・ WiMAX2+最大受信速度 最大2.7Gbps(Sub6・5G(NR化))
最大送信速度 最大183mbps(Sub6・5G(NR化))
UQ WiMAX5G・4G LTE・ WiMAX2+最大受信速度 最大2.7Gbps(5G(NR化))
最大送信速度 最大183mbps(5G(NR化))
ソフトバンクHybrid 4G LTE最大受信速度 最大481Mbps(一部962Mbps)
最大送信速度 不明

 

 

通信方式

 

 

キャリア最大通信速度
ドコモ home 5G5G:3.7GHz、4.5GHz
4G FD-LTE:2.0GHz、1.7GHz、800MHz、1.5GHz、700MHz
4G TD-LTE:3.4GHz、3.5GHz
auホームルータープラン 5G5G(sub6・5GNR)4G LTE・WiMAX 2+
UQ WiMAX ギガ放題プラス5G(5GNR)4G LTE・WiMAX 2+
ソフトバンク SoftBank Air4G方式 AXGP(2.5GHz)、TDD-LTE(3.5GHz)
4G LTE方式 FDD-LTE(2.1GHz)

 

Wi-Fi速度

 

 

会社名Wi-Fi6最大受信速度周波数帯速度
ドコモ home 5GWi-Fi6 対応Wi-Fi最大受信速度2.4GHz最大573Mbps
5GHz最大1.2Gbps
有線最大受信速度最大1Gbps
au ホームルータープラン 5GWi-Fi6 対応Wi-Fi最大受信速度2.4GHz最大574Mbps
5GHz最大1.2Gbps
有線最大受信速度最大1Gbps
UQ WiMAX ギガ放題プラスWi-Fi6 対応Wi-Fi最大受信速度2.4GHz最大574Mbps
5GHz最大1.2Gbps
有線最大受信速度最大1Gbps
ソフトバンク SoftBank Air

Wi-Fi6 対応

(機器による)

Wi-Fi最大受信速度2.4GHz最大1.3Gbps
5GHz
有線最大受信速度不明

 

 

機器その他特徴

 

 

ドコモ home 5Gビームフォーミング対応 同時接続台数 65台(無線64台:有線1台)
au ホームルータープラン 5GTWT対応 同時接続台数 32台(無線30台:有線2台)
UQ WiMAX ギガ放題プラス
ソフトバンク SoftBank Air同時接続台数 66台(無線64台:有線2台)

 

 

ねこ子
mineco

やっぱりドコモとauは5G対応だけあって通信速度はギガ越えだね。

necomaru
necomaru

エリアは狭いけどね。

ねこ子
mineco

そうなるとソフトバンクはやっぱり厳しいわね。

necomaru
necomaru

近いうちに5G対応になるんじゃないかな。わかんないけど。

ねこ子
mineco

いいかげんね💢

でも5G対応といっても、まだエリアが狭いから実質4G LTEになるって思った方がいいね。

necomaru
necomaru

そうだね。でも各社の5Gに対する姿勢が違うからなんとも言えないよ。

ねこ子
mineco

どういうこと?

necomaru
necomaru

例えば、auとソフトバンクは既存の設備を5Gに転用して5G化を進めてるんだよ。だから意外と自宅周辺が5Gになるのは早いかもしれないよ。(ソフトバンクは5Gのプランは未発表)

auなんかは機器の仕様が初めからsub6とミリ波には対応していないからね。

※Sub6対応になりました。

ねこ子
mineco

意味わかんない。

necomaru
necomaru

機器が5G専用の周波数であるsub6やミリ波以外ってことだから、転用する5G(NR化)のみに対応していることになるね。

※Sub6対応になりました。

ねこ子
mineco

そういうことか(わかってないけど)

ドコモは?

necomaru
necomaru

ドコモは既存設備を5Gに転用することに対して消極的なんだ。まずは5G専用周波数(sub6)できちんと設備を整えることから始めてるんだよ。だから5Gエリアになるのは少し時間がかかるかもしれないね。

ねこ子
mineco

何か理由があるのね。

necomaru
necomaru

転用に関しては世間で言われている5Gとは実質異なるからね。

そこは今度説明するよ。

 

 

auのホームルータープラン5Gは最終的にSub6対応に変更されました。

5G転用のみ対応からSub6対応に変更されたことで超高速で低遅延で利用できる可能性があります。

※利用するエリアのSub6対応状況によります。

 

 

5G転用に関する記事はこちらで確認できます。

 

 

 

月額料金

 

 

キャリア名月額基本料金割引後月額料金スマホセット割スマホ割引額
ドコモ4,950円あり1,100円/1台
au5,170円4,620円(25ヶ月間)なし
UQ WiMAX5,005円4,268円※1(25ヶ月間)なし
ソフトバンク5,368円4,928円※2(3年間)あり1,100円/1台
※1 UQ WiMAXは機器代は含まれていません。参考:36回払い月額605円、一括21,780円 ※2 ソフトバンクは機器代金込みです。

 

 

necomaru
necomaru

ここで注意してもらいたいのは、ソフトバンク以外は機器代が含まれていないauは実質0円で発表されました。こと。ソフトバンクは機器込みじゃないと割引が計算できないんだよ。

ねこ子
mineco

ソフトバンク以外は機器代が公表されてないものね。

基本料金だけをみればドコモが一番安いってことかな?

necomaru
necomaru

そうだね。各社割引があるけど、割引期間が決められているからね。長く利用するならドコモが最安値になるよ。

ねこ子
mineco

あとはスマホとのセット割かな。

necomaru
necomaru

auは今のところ発表はされてないけど対応するだろうね。

ねこ子
mineco

他がやってるもんね。

定期契約・解除料

 

 

キャリア名定期契約解除料
ドコモなしなし
auなし不明
UQ WiMAX2年契約(なしも選択可)所定の期間以外は1,100円
ソフトバンク2年契約所定の期間以外は解除料10,450円

 

 

necomaru
necomaru

ドコモは定期契約や解除料が設定されていないよ。

ねこ子
mineco

ほんとね。それはありがたいわ。てか、auは不明だけど。

ソフトバンクは高いわね。

necomaru
necomaru

そこはソフトバンクも新しいプランが出たら変更するだろうね。

 

 

キャンペーン

 

 

necomaru
necomaru

ドコモは現金15,000円キャッシュバックこちらから受けられるよ。

ねこ子
mineco

ソフトバンクに関しては下記を見てね。

 

SoftBank Airのキャンペーン等について記載しています。

 

 

通信制限

 

 

ドコモ home 5G

当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多い方は遅くなる場合がある。

au ホームルータープラン 5G・UQ WiMAX ギガ放題プラス

直近3日間にご利用の通信量が合計15GB以上の場合、ネットワーク混雑時間帯に通信速度が概ね1Mbpsの制限。

ソフトバンク SoftBank Air

特に明記なし。利用の集中する夜間に速度が低下することがある。特定のエリアでネットワークが高負荷になった場合、そのエリアの速度が遅くなる。

 

 

ねこ子
mineco

ドコモとソフトバンクはなんだかふんわりしてるわね。

necomaru
necomaru

そうだね。ドコモは明確に規定していないけど速度は落とすみたいだよ。

ねこ子
mineco

ソフトバンクは?

necomaru
necomaru

ソフトバンクも速度は落ちるよ。ただ、いつ制限がかかって解除されるかわからないって言う人が多いね。制限も個人に対してではなくて、そのエリアに対してと記載しているよ。

ここは恐らくドコモも同じだね。

ねこ子
mineco

ふんわりしてるね。

 

 

まとめ

 

 

いよいよこの夏に5G対応のWi-Fiホームルーター(据置き型ルーター)がドコモ・auで提供されます

対するソフトバンクは未だ5G対応プランを発表していません。

いつソフトバンクの5Gプランが発表されるのか。

加熱するホームルーター市場。今後、各社の発表があり次第まとめていきたいと思います。

 

 

今ホームルーターを検討されている方は、各社のサービスが出揃ってから検討してくださいね。

 

 

ドコモ home 5G

 

 

  • 5GプランはドコモとauとUQ WiMAX。
  • ソフトバンクは5G未発表。
  • 純粋な5G周波数対応はドコモとauだけ。
  • auとUQ WiMAXは5Gに転用する周波数のみ対応。Sub6対応に変更したようです。
  • 割引前の基本料金はドコモが最安値。
  • 2年間限定で見ればUQ WiMAXが最安値。
  • ドコモは機器代金が未発表。
  • ドコモとauは定期契約なし。
  • auは今のところ(8月10日現在)スマホセット割なし。
  • キャンペーンは今後の展開を注視。