iPhone13が発売開始!キャリアで最安値は楽天モバイル?

楽天モバイルiPhone13

2021年4月30日から楽天モバイルでのiPhone12シリーズが取り扱い開始され、ついにiPhone13シリーズで他のキャリアと足並みを揃えての発売開始となりました。

iPhone13シリーズの発売を心待ちにされていた方は、楽天モバイルがどの様な価格帯で販売するのか注目されていたと思います。

今回はiPhone13を検討されている方に、楽天モバイルと他のキャリアのiPhone13シリーズについての違いを楽天モバイルユーザーの筆者が徹底的に検証してみます。

 

 

この記事でわかること

楽天モバイルのiPhone13シリーズは実質価格で最安値。他社との比較やキャンペーンの内容をまとめて確認できます。

 

 

necomaru
necomaru

楽天モバイルからもiPhone13が出たよ。

mineco
mineco

今回初めて他のキャリアと足並みが揃ったね。

necomaru
necomaru

うん。楽天モバイルとしてはiPhoneを更なる契約者増のきっかけにしたいところだね。

mineco
mineco

やっぱりどこも同じって訳じゃないのよね?

necomaru
necomaru

そうだね。価格もそうだし販売方法も違うよ。

mineco
mineco

楽天モバイルのiPhone13はどうなのかしら。

necomaru
necomaru

実は楽天モバイルは実質価格では最安値なんだ。

まずは楽天モバイルについておさらいしてみよう。

 

 

 

 

楽天モバイル月額料金

 

 

楽天モバイルのプランはシンプルに「Rakuten UN-LIMIT VI」のひとつだけです。

 

 

月額料金
画像引用元 楽天モバイル公式サイト


月額料金0円スタートは、初めて楽天モバイルを契約した回線が対象になります。

データ無制限は楽天モバイルエリアです。パートナー回線エリアでは5GBを超えた場合は最大1Mbpsに通信速度が制限されます。

 

 

詳しくは公式サイトを確認しましょう。

楽天モバイル

 

 

mineco
mineco

私はいつも20GBは超えないから2,178円ね。

necomaru
necomaru

僕は超えちゃうから3,278円。

mineco
mineco

そう考えたらむちゃくちゃ安いわね。

necomaru
necomaru

毎月の料金はこれが基準になるから覚えておいてね。

 

 

楽天モバイルのキャンペーン

 

 

iPhone13シリーズの価格の前に、楽天モバイルを検討する上で欠かせないキャンペーンについて確認してみましょう。

 

 

楽天ポイント20,000円相当分還元

 

 

乗り換えCP

 

 

楽天モバイルで初めて回線契約をされた方は、新規でもMNP(乗り換え)でも5,000円相当分のポイントが還元されます。

さらにMNP(乗り換え)の方は15,000円円相当分のポイントが還元されます。

ということで、MNP(乗り換え)の方は、合計20,000円相当分のポイント還元が受けられます。

※現在最大35,000ポイント還元実施中(2022年5月11日まで。条件あり)

 

 

mineco
mineco

これはかなおトクね!

necomaru
necomaru

そうだね。ポイントは楽天モバイルの毎月の支払いにも充当できるんだ。

mineco
mineco

へー。

necomaru
necomaru

ただ、月額料金が対象で端末代は対象じゃない(一括払い除く)から注意してね。

mineco
mineco

なるほど。となると20GBまでの利用なら9ヶ月分ね!

necomaru
necomaru

そうなるね。あと、ポイントを受けるには条件があるから注意してね。

 

 

楽天ポイント合計20,000ポイント適用条件
  • 他社からの乗り換え(MNP)
  • 「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン利用開始(楽天モバイルまたはパートナー回線の電波が利用できる状態)
  • 「Rakuten Link」のご利用(「Rakuten UN-LIMIT VI」をお申し込みした回線で「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話)

 

 

プラン料金3ヶ月間無料(2022年2月8日終了)

 

 

この他に、新規・乗り換え(MNP)で契約された方は、月額料金3ヶ月間無料になるキャンペーンがあります。

 

 

3ヶ月無料
※2 通話料等別

2022年2月8日終了

 

 

mineco
mineco

これまたおトクね。

3ヶ月ということは私の場合は20GBまでだから6,534円のおトクということね。

necomaru
necomaru

僕は9,834円。ほぼ1万円だね。

mineco
mineco

あれ?私の方が少ないじゃない。

necomaru
necomaru

3ヶ月間は無料なんだからたくさん利用すればいいよ。

mineco
mineco

なるほど。使い倒せるってわけね!

necomaru
necomaru

ただ、この3ヶ月無料は最初の1回線だけだから注意してね。過去に契約している場合は適用されないよ。

mineco
mineco

そこは気をつけないとね。

 

 

「3ヶ月間無料」は2022年2月8日で終了!
キャンペーンとして行なっている「3ヶ月間無料」は2022年2月8日の23:59までとなっています。
次の代替キャンペーンは不明ですが、無料期間が短くなる、もしくは無くなる可能性があります。
検討されている方はどのタイミングがお得か見極めましょう。

 

 

キャンペーンの詳細については公式ページをご確認ください。

楽天モバイル

 

 

楽天モバイルのiPhone13シリーズの価格

 

 

それではキャンペーン等を踏まえて、楽天モバイルの価格を確認してみましょう。

単純に楽天モバイルのiPhone13の価格を知っても意味がないので、ここでは他社の価格とも比較してみます。

 

 

価格を確認する上での注意点
  • 楽天モバイルの価格はポイント還元を加味した実質価格です。
  • 新規は5,000ポイント、MNPは20,000ポイントとなります。(キャンペーン実施時よって変わります)
  • 購入サポートの価格はMNPを前提としています。

 

 

各社の購入サポートは以下のプログラムとなります。

  • 【ドコモ】いつでもカエドキプログラム
  • 【au】スマホトクするプログラム
  • 【ソフトバンク】トクするサポート+
  • 【楽天モバイル】楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム

 

 

iPhone13 mini

 会社名端末価格新規MNPMNP購入サポート価格
128GB楽天モバイル86,780円実質 81,780円実質 66,780円実質 23,368円
ドコモ98,208円98,208円76,208円27,368円
au101,070円90,070円79,070円32,510円
ソフトバンク101,520円101,520円79,920円39,960円
 会社名端末価格新規MNPMNP購入サポート価格
256GB楽天モバイル98,800実質 93,800実質 78,800円実質 29,392円
ドコモ120,384円120,384円98,384円38,984円
au115,020円104,020円93,020円40,100円
ソフトバンク115,920円115,920円94,320円47,160円
 会社名端末価格新規MNPMNP購入サポート価格
512GB楽天モバイル122,800実質 117,800実質 102,800円実質 41,392円
ドコモ151,272円151,272円129,272円55,352円
au143,040円132,020円121,040円55,280円
ソフトバンク144,000円144,000円122,400円61,200円

 

 

iPhone13

 会社名端末価格新規MNPMNP購入サポート価格
128GB楽天モバイル98,800実質 93,800実質 78,800円実質 29,392円
ドコモ111,672円111,672円89,672円34,232円
au115,020円104,020円93,020円40,100円
ソフトバンク115,920円115,920円94,320円47,160円
 会社名端末価格新規MNPMNP購入サポート価格
256GB楽天モバイル110,800実質 105,800実質 90,800円実質 35,392円
ドコモ125,136円125,136円103,136円41,096円
au128,970円117,970円106,970円47,690円
ソフトバンク129,600円129,600円108,000円54,000円
 会社名端末価格新規MNPMNP購入サポート価格
512GB楽天モバイル134,800実質 129,800実質 114,800円実質 47,392円
ドコモ164,736円164,736円142,736円62,216円
au156,995円145,995円134,995円62,755円
ソフトバンク157,680円157,680円136,080円68,040円

 

 

iPhone13 Pro

 会社名端末価格新規MNPMNP購入サポート価格
128GB楽天モバイル122,800実質 117,800実質 102,800円実質 41,392円
ドコモ142,560円142,560円120,560円50,600円
au143,040円132,040円121,040円55,280円
ソフトバンク144,000円144,000円122,400円61,200円
 会社名端末価格新規MNPMNP購入サポート価格
256GB楽天モバイル134,800実質 129,800実質 114,800円実質 47,392円
ドコモ165,528円165,528円143,528円63,008円
au156,995円145,995円134,995円62,755円
ソフトバンク157,680円157,680円136,080円68,040円
 会社名端末価格新規MNPMNP購入サポート価格
512GB楽天モバイル158,800実質 153,800実質 138,800円実質 59,392円
ドコモ197,208円197,208円175,208円78,848円
au185,015円174,015円163,015円77,935円
ソフトバンク186,480円186,480円164,880円82,440円
 会社名端末価格新規MNPMNP購入サポート価格
1TB楽天モバイル182,800実質 177,800実質 162,800円実質 71,392円
ドコモ226,512円226,512円204,512円90,632円
au212,920円201,920円190,920円93,000円
ソフトバンク214,560円214,560円196,960円96,480円

 

 

iPhone13 Pro Max

 会社名端末価格新規MNPMNP購入サポート価格
128GB楽天モバイル134,800実質 129,800実質 114,800円実質 47,392円
ドコモ165,528円165,528円143,528円63,008円
au156,995円145,995円134,995円62,775円
ソフトバンク157,680円157,680円136,080円68,040円
 会社名端末価格新規MNPMNP購入サポート価格
256GB楽天モバイル146,800実質 141,800実質 126,800円実質 53,392円
ドコモ182,160円182,160円160,160円70,400円
au170,945円159,945円148,945円70,345円
ソフトバンク172,080円172,080円150,480円75,240円
 会社名端末価格新規MNPMNP購入サポート価格
512GB楽天モバイル170,800実質 165,800実質 150,800円実質 65,392円
ドコモ213,048円213,048円191,048円86,758円
au198,965円187,965円176,965円85,525円
ソフトバンク200,160円200,160円178,560円89,280円
 会社名端末価格新規MNPMNP購入サポート価格
1TB楽天モバイル194,800実質 189,800実質 174,800円実質 77,392円
ドコモ243,144円243,144円221,144円102,344円
au226,870円215,870円204,870円100,590円
ソフトバンク228,240円228,240円206,640円103,320円

 

 

mineco
mineco

楽天モバイルは他社の比べても安いのね。

necomaru
necomaru

あくまでのポイントを加味した実質価格だけど、割引前の金額をみても他社と比べてかなり安いよ。

mineco
mineco

ということは実質iPhone13シリーズではキャリアで最安値ね。

necomaru
necomaru

Max Proの1TBなんて48,344円も違うからね。

mineco
mineco

さらに「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」だと実質価格で差が開いちゃうね。

necomaru
necomaru

ただ、あくまでも乗り換え(MNP)でのポイントを前提にしているから注意してね。

mineco
mineco

新規でも普通に安いけどね。

 

 

今回のiPhone13シリーズはMNPによる直接値引きはありませんが、通常価格がキャリアの中で最安値になります。

さらに、端末購入サポート(楽天の場合は「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」)においても、ポイントを加味した実質価格がキャリア中最安値という結果になりました。

 

 

各キャリアの購入サポートを比較したい場合は、こちらの記事で詳しくまとめています。気になる方はこちらの記事もご覧ください。

>>端末購入サポートはどこが一番おトクなの?キャリア4社を徹底比較

 

 

iPhone13以外のシリーズの乗り換え(MNP)での比較表はこちらから確認できます。iPhone12などが値下げされていますので、こちらも併せてご確認ください。

>>MNPでiPhoneはどこが安い?各社のiPhoneの価格を徹底比較!

 

 

iPhone13シリーズの月額料金

 

 

mineco
mineco

iPhone13シリーズがキャリア中最安値ということはわかったわ。

necomaru
necomaru

うん。実質最安値だね。

mineco
mineco

ただ、問題はiPhoneと合わせた毎月の料金なのよ。

necomaru
necomaru

確かにそうだね。

 

 

それでは楽天モバイルでiPhone13シリーズを購入した際の、通信費を合わせた毎月の月額料金を見てみましょう。

初めて楽天モバイルを契約した方を想定しています。

 

 

iPhone13 mini 128GB
分割回数24回48回
分割支払金3,615円1,807円
0〜1GB3,615円1,807円
1GB〜3GB4,693円2,885円
3GB〜20GB5,793円3,985円
無制限6,893円5,085円
iPhone13 mini256GB
分割回数24回48回
分割支払金4,116円2,058円
0〜1GB4,116円2,058円
1GB〜3GB5,194円3,136円
3GB〜20GB6,294円4,236円
無制限7,394円5,336円
iPhone13 mini512GB
分割回数24回48回
分割支払金5,116円2,558円
0〜1GB5,116円2,558円
1GB〜3GB6,194円3,636円
3GB〜20GB7,294円4,736円
無制限8,394円5,836円
iPhone13 128GB

 

分割回数24回48回
分割支払金4,116円2,058円
0〜1GB4,116円2,058円
1GB〜3GB5,194円3,136円
3GB〜20GB6,294円4,236円
無制限7,394円5,336円

 

iPhone13 256GB
分割回数24回48回
分割支払金4,616円2,308円
0〜1GB4,616円2,308円
1GB〜3GB5,694円3,386円
3GB〜20GB6,794円4,486円
無制限7,894円5,586円
iPhone13 512GB
分割回数24回48回
分割支払金5,616円2,808円
0〜1GB5,616円2,808円
1GB〜3GB6,694円3,886円
3GB〜20GB7,794円4,986円
無制限8,894円6,086円
iPhone13 Pro 128GB
分割回数24回48回
分割支払金5,116円2,558円
0〜1GB5,116円2,558円
1GB〜3GB6,194円3,636円
3GB〜20GB7,294円4,736円
無制限8,394円5,836円
iPhone13 Pro 256GB
分割回数24回48回
分割支払金5,616円2,808円
0〜1GB5,616円2,808円
1GB〜3GB6,694円3,886円
3GB〜20GB7,794円4,986円
無制限8,894円6,086円
iPhone13 Pro 512GB
分割回数24回48回
分割支払金6,616円3,308円
0〜1GB6,616円3,308円
1GB〜3GB7,694円4,386円
3GB〜20GB8,794円5,486円
無制限9,894円6,586円
iPhone13 Pro 1TB
分割回数24回48回
分割支払金7,616円3,808円
0〜1GB7,616円3,808円
1GB〜3GB8,694円4,886円
3GB〜20GB9,794円5,986円
無制限10,894円7,086円
iPhone13 Pro Max 128GB
分割回数24回48回
分割支払金5,616円2,808円
0〜1GB5,616円2,808円
1GB〜3GB6,694円3,886円
3GB〜20GB7,794円4,986円
無制限8,894円6,086円
iPhone13 Pro Max 256GB
分割回数24回48回
分割支払金6,116円3,058円
0〜1GB6,116円3,058円
1GB〜3GB7,194円4,136円
3GB〜20GB8,294円5,236円
無制限9,394円6,336円
iPhone13 Pro Max 512GB
分割回数24回48回
分割支払金7,116円3,558円
0〜1GB7,116円3,558円
1GB〜3GB8,194円4,636円
3GB〜20GB9,294円5,736円
無制限10,394円6,836円
iPhone13 Pro Max 1TB
分割回数24回48回
分割支払金8,116円4,058円
0〜1GB8,116円4,058円
1GB〜3GB9,194円5,136円
3GB〜20GB10,294円6,236円
無制限11,394円7,336円

 

 

mineco
mineco

1GBまでの場合だと毎月の料金は端末代だけで済んじゃうのね。

necomaru
necomaru

初めての契約だとそうなるけど、あまり現実的じゃないね。

mineco
mineco

そうなんだけど、改めて考えると凄いことよ。

necomaru
necomaru

確かに。

 

 

楽天モバイルの注意点

 

 

楽天モバイルを契約するにあたって、いくつかの注意点があります。代表的な注意点を確認しておきましょう。

 

 

特典は初回契約のみ

 

 

ここで注意しないといけないのは、初めての契約だとポイント還元等の他に1GBまでの月額料金が0円になりますが、同じ名義で2回線目以降での契約の場合は、1GBまででも1,078円の月額料金がかかることです。

ポイントも含めて家族で楽天モバイルを上手に契約するには、家族それぞれの名義で契約する必要があります。

内容についてはこちらに詳しく記載していますので併せてご確認ください。

>>【楽天モバイル】家族みんなでおトクに乗り換える(MNP)には?

 

 

48回払いは楽天カード支払いのみ

 

 

楽天モバイルの端末支払い方法は、一括・24回・48回です。

48回払いの場合は毎月の支払い金額が低く抑えられますが、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」を利用することで、さらにおトクにiPhone13シリーズを購入することができます。

しかし、48回払い及び「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」を利用するには楽天カードでの支払い方法を選択する必要があります。

もし楽天カードをお持ちでない方は、この機会に楽天カード作ってしまいましょう。

 

 

iPhone13シリーズはひとり1台まで

 

 

現時点での楽天モバイルでのiPhone13シリーズの購入はひとり1台までとなっています。

公式サイト・ショップ・楽天市場のどのルートで購入しても1台です。

1台以上の購入についてはキャンセルされますので注意しましょう。

 

 

楽天モバイルiPhone13シリーズまとめ

 

 

今回は楽天モバイルについて検証してみました。

一覧表で確認していただいた通り、キャリアの中では実質最安値となります。

実は楽天モバイルはminiの64GB以外はAppleと同じ価格なんですね。

そのAppleとの違いはどこにあるのか。

そこはやはりポイント還元や月額0円スタートですね。楽天市場でのポイント1倍アップというのも大きいですね。

あと「故障紛失保証 with AppleCare Services」がAppleの「AppleCare+ 盗難・紛失プラン」と比べ若干安かったりします。

どんどん高額になっていくiPhoneですが、楽天モバイルのおトクな仕組みを利用して賢く購入したいですね。

 

 

 

 

  • 楽天モバイルのiPhone13シリーズはキャリアの中で実質最安値。
  • 特典を最大限受けられるのは初めての契約で乗り換え(MNP)の人。
  • 「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」を利用すれば手軽に購入可能。
  • 48回払いの場合は楽天カードが必要。
タイトルとURLをコピーしました