2022年:UQモバイルはUQ応援割!月額990円〜で家族もお得に

UQmobile_ouenwari

UQモバイルの学割が一新され、2022年度は「UQ応援割」となりました。

18歳以下のお子様はもちろんその家族も割引となり、家族全員が月額990円から利用が可能です。

新しく始まったUQ応援割とはどんなものでしょう。

UQモバイルの「UQ応援割」を詳しく解説します。

※記事中の料金は特に記載のない限り税込み金額です。

 

 

同じ内容の割引サービスを行っているワイモバイルとの比較記事も確認しましょう。

>>2022年学割:UQモバイルとワイモバイルはどっちがお得か徹底検証

 

 

画像タイトルや代替えテキスト

 

 

mineco
mineco

UQモバイルの学割はUQ応援割になったのね。

necomaru
necomaru

そうだね。ネーミングが変更になったけど適用条件も変更になったよ。

mineco
mineco

どこが変わったのかしら。

necomaru
necomaru

それでは新しい「UQ応援割」をみてみよう!

 

 

この記事を先読み!

UQ応援割は学割の代替サービス/18歳以下は12ヶ月間1,100円割引/自宅セット割との併用で家族も12ヶ月間1,100円割引/自宅セット割自体の割引適用でくりこしプランM+5Gが990円/増量オプションⅡの1年間無料も併用可

UQ応援割の割引内容は?

 

 

UQ応援割の割引内容は以下の通りとなります。

 

 

対象プラン割引内容
くりこしプランM+5G12ヶ月間1,100円割引
くりこしプランL+5G12ヶ月間1,100円割引

 

 

UQ応援割の割引金額は、12ヶ月間1,100円割引です。

これに加え「自宅セット割」「増量オプションⅡ(+5GB)」が併用可能です。

 

 

自宅セット割とは

 

 

自宅セット割とは、「auでんき」もしくは「指定のインターネットサービス」に加入することで、UQモバイルの毎月の月額料金から割引を受けられるサービスです。

自宅セット割を受けるには下記サービスに加入する必要があります。

 

 

コースサービス
でんきコースauでんき
インターネットコース

「auひかり/auひかり ちゅら」など「ご自宅のインターネットサービス」

(ネット+電話)または「au ホームルーター 5G/auスマートポート」

「WiMAX +5G」などのルーターサービス、一部の対象ケーブルテレビ局

ご利用の方は「ネット+テレビ」「テレビ+電話」でも可。

 

 

自宅セット割のさらに詳しい内容は公式サイトをご確認ください。

UQモバイル

 

 

増量オプションⅡとは

 

 

増量オプションⅡとは、定額(550円/月)を支払うことで、毎月のデータ容量を2GB(S)〜5GB(M/L)増額できるオプションサービスです。

現在、1年間無料キャンペーンを実施しています。

 

 

割引適用後月額料金は?

 

 

UQ応援割・自宅セット割・増額オプションⅡを適用した場合の月額料金です。

 

 

 くりこしプランM+5GくりこしプランL+5G
通常料金3,278円3,828円
応援割▲1,100円(12ヶ月間)▲1,100円(12ヶ月間)
自宅セット割▲638円(期間なし)▲858円(期間なし)
増額オプションⅡ▲550円(1年間)▲550円(1年間)
割引後月額料金20GBで990円30GBで1,870円

 

 

UQ応援割はくりこしプランM+5GとくりこしプランL+5Gが対象になります。

UQ応援割自体は18歳未満の子供とその家族が12ヶ月間1,100円割引になるサービスです。

18歳未満の子供のみの場合は1,100円の割引となり、「自宅セット割」に加入することで家族も対象となります。

 

 

UQ応援割でどのくらいお得に?

 

 

それではUQ応援割でどのくらいお得になるのでしょうか。

両親、子供2人をモデルケースとしてシミュレーションしてみましょう。

 

 

necomaru
necomaru

家族4人、端末代なし、自宅セット割(auでんき)で計算してみるよ。

 

 

family
 お父さんお母さんお姉さん
月額料金3,828円3,278円3,278円3,278円
割引後1,870円990円990円990円
1年間料金22,440円11,880円11,880円11,880円
1年間お得金額23,496円27,456円27,456円27,456円
家族で1年間105,864円のお得!
1年以降料金2,970円2,640円2,640円2,640円
2年間料金58,080円43,560円43,560円43,560円
2年間お得金額33,792円35,112円35,112円35,112円
家族で2年間139,128円のお得!

 

 

結果、家族4人だと通常のUQモバイルの料金と比較して、1年間で105,864円、2年間で139,128円お得になることがわかりました。

auでんきにすることが条件となりますが、auでんき自体も毎月の料金に対して最大5%のPontaポイントが付きますので、かなりお得に利用することができます。

 

 

mineco
mineco

2年間はともかく最初の1年はかなり安いね

necomaru
necomaru

そうだね。しかも最初の1年は増量オプションⅡでデータ容量も増量されるからね。

mineco
mineco

2年間で約14万円安くなるなんて、最新のiPhoneが1台買えちゃうよ。

necomaru
necomaru

安くなった分でスマホを購入するのもアリかもね。

 

 

UQ応援割適用条件は?

 

 

mineco
mineco

ここ少しややこしいのよね。

necomaru
necomaru

そうかな。そんなに難しくないよ。

mineco
mineco

わかりやすく説明してね。

 

 

子供のみ適用の場合(1,100円割引)
新規契約の場合くりこしプラン+5GのMもしくはLのプランで契約。
対象プランを契約中の場合機種変更すること。
家族も適用の場合(1,100円+自宅セット割分割引)
新規契約の場合くりこしプラン+5GのMもしくはLのプランで契約。
対象プランを契約中の場合機種変更すること。
必須 ⇒  自宅セット割に加入し、自宅セット割グループに申し込むこと。
mineco
mineco

子供のみでも割引されるのね。

necomaru
necomaru

そうだよ。そこに家族を加える場合は「自宅セット割」を受ける必要があるんだ。

mineco
mineco

auでんきか対象のインターネットサービスを利用することね。

necomaru
necomaru

そうだね。UQ応援割と自宅セット割は別物だから分けて考えるとややこしくないよ。

mineco
mineco

なるほど。

 

 

上記のように18歳未満の子供だけをUQ応援割に適用させることは可能です。

でんきや対象インターネットの契約が困難な場合は、子供だけを適用させることになります。

その場合でも「12ヶ月間1,100円の割引」と「増量オプションⅡ」は受けることができるので、かなりお得ですね。

家族を対象にするにはauでんきか対象インターネットサービスの加入が必須になるので、少しハードルが高いかもしれません。

とはいえ、自宅セット割を適用させられる場合は割引に期限はなく、契約中はずっと割引されます。でんきやインターネットの契約を変更できる場合は是非適用させましょう。

 

 

適用条件を公式サイトで詳しく確認する

UQモバイル

 

 

UQ応援割の注意点は?

 

 

UQ応援割適用の注意点を確認してみましょう。

 

 

  • UQ応援割の対象プランは「くりこしプラン+5GのMもしくはL」
  • くりこしプランS+5Gでの申し込みは対象外。
  • すでにUQモバイルで対象のプランを利用されている場合は機種変更が必要。
  • こどもの対象は18歳未満。19歳になってしまうと受付不可。
  • 今のところ受付期間は示されていませんが、例年の学割のように5月末に終了する可能性があり。

 

 

その他のキャンペーンは?

 

 

自宅セット割が少しハードルが高くなりましたが、UQ応援割はかなりお得な割引サービスといえます。

それではUQモバイルのその他のキャンペーンはどういったものがあるのでしょう。

 

 

SIM(eSIM)のみの契約で最大10,000円相当のauPay残高還元

今なら更に、eSiMで契約すると3,000円分増額!

 

 

キャンペーン特典(auPAY残高)の受取方法についてはこちらを確認しましょう。

>>UQモバイルのキャンペーン特典の受け取り方法とauPAYアプリの設定

 

 

対象機種を新規(MNP除く)で契約すると最大5,000円相当のauPay残高還元

画像タイトルや代替えテキスト

新規契約(MNP除く)で対象機種(android)を購入すると、最大5,000円相当のauPay残高を還元。

 

 

necomaru
necomaru

SIMのみの契約だと最大13,000円もお得になるよ。

mineco
mineco

これは見逃せないわね!

 

 

キャンペーン内容を公式サイトで確認してみましょう。

UQモバイル

 

 

eSIMでの申し込みだとauPayが3,000円分増量されます。eSIMでの申し込み方法はこちらで詳しく説明していますので、こちらもご確認ください。

筆者も3,000円増額で13,000円分のauPay残高をゲットしましたよ。

>>【UQモバイル】eSIMでのMNP(のりかえ)方法からiPhone利用まで

 

 

UQ応援割まとめ

 

 

UQモバイル学割に相当するのがUQ応援割です。

前回までの学割だと、18歳未満であることと家族割に加入することでくりこしプランS/Mが990円となっていましたが、今回のUQ応援割から「自宅セット割」を適用することで、くりこしプランMが990円で利用できます。

前回までの学割同様990円で利用しようとすると「自宅セット割」を申し込まなければならない分、すこしハードルが上がりました。

しかし、一旦「自宅セット割」を適用させると期間の縛りなく割引が適用されるため、かなりお得な割引といえます。auでんきだと毎月の支払い額に応じて最大5%のPontaポイントが付くのでこちらもお得です。

これからお子様がスマホを持たれるタイミングであれば、UQモバイルは真っ先に検討するサービスといえますね。

 

 

UQモバイルの口コミや評判をこちらでまとめています。UQモバイルについて気になる方は、こちらもご確認ください。

>>UQモバイルの口コミや評判は?プランや特徴をユーザーの声から徹底検証

 

 

 

 

楽天モバイルとの併用を検討されている方はこちらも要チェックです。

>>楽天モバイルとUQモバイルの併用がベスト!メリットとデメリットは?

 

 

CHECK
  • UQ応援割は学割の代替サービス
  • 18歳未満は12ヶ月間1,100円割引
  • 自宅セット割と併用で家族も12ヶ月間1,100円割引
  • 自宅セット割自体の割引も適用でくりこしプランM+5Gが月額990円
  • 今ならSIMのみの契約で最大13,000円分のauPay残高還元

タイトルとURLをコピーしました