
最近耳にすることの多いイオンモバイル。イオンに実店舗があるので、オンラインでの申し込みに不安がある方にとっては安心して利用できる格安SIMのひとつです。
そんなイオンモバイルを契約するには、一般的な格安SIMでも設定されているSIMカード代金3,300円(事務手数料相当額)が必要になります。
せっかく格安SIMを契約するのだから、初期費用はできるだけ安く済ませたいですよね。
実はイオンモバイルでは、初期費用を抑えて契約できるお得な方法があります。それでは早速お得な方法を確認してみましょう。

イオンモバイルの契約でお得な方法があるの?

そうなんだよ。イオンモバイルをこれから契約する方は必見だよ
こちらの記事もよく読まれています。
>>通信障害対策用副回線のデュアルSIM(併用)おすすめ回線8選
エントリーパッケージ
イオンモバイルには、エントリーパッケージと呼ばれる商品があります。エントリーパッケージの中には1枚分のSIMカードの事務手数料相当額が含まれており、16桁のエントリーコードが入っています。
契約時にこのエントリーコードを入力することで、事務手数料相当分の支払いが無くなります。
このエントリーパッケージの料金は、3,300円(税込)です。

ちょっと待って?3,300円なら普通に契約しても同じじゃない

そう思うよね。でも実はエントリーパッケージ向けのキャンペーンがあるんだ

え?そうなの?
エントリーパッケージ向けのキャンペーン

エントリーパッケージには、購入してイオンモバイルを契約すると適用される「エントリーパッケージご契約特典」というキャンペーンが存在します。
エントリーパッケージを利用してイオンモバイルを契約すると、2,000WAONポイントがプレゼントされます。事務手数料相当分が3,300円なので実質1,300円になりますね。これはかなりお得です。
ただし、キャンペーン適用には注意する点があります。以下を参考にしましょう。
- エントリーパッケージを店頭で購入した場合のみ適用です。オンラインで購入された場合は対象外です。
- 音声プランにのみ適用されるので、データプランを契約する場合は対象外です。
- 複数回線には適用されません。適用されるのは最初の1回線のみです。
ポイントは開通月の翌々月末に進呈されます。もちろんそれまでに解約すると特典対象外となります。

エントリーパッケージを店頭で購入する必要があるのね

プランも音声プランのみが対象だよ

できればオンラインでお得に契約したいんだけど。。。

そんな場合はオンラインショップで購入することもできるよ
オンラインでお得に購入
イオンモバイルのエントリーパッケージは、実はYahoo!ショッピングやQoo10でも販売されています。
実店舗での購入ではないので上記のキャンペーンの適用はありませんが、実はこちらでもお得に購入することが可能です。
Yahoo!ショッピングの場合

値段は3,300円と事務手数料相当分と同じですね。
ただ、自身がYahoo!ショッピングで獲得されているクーポンが利用できるんです。この画像には3,000円クーポンが表示されていますね。この画像の場合だと、3,000円クーポンを利用すると300円で購入することができます。クーポンは購入される方によって手持ちのクーポンが異なるので、利用できるクーポンを確認してみましょう。

人によって獲得しているクーポンの種類が違うので確認してみましょう

クーポンを持っていない方は当然そのままの価格になるよ
Yahoo!ショッピングでエントリーパッケージ(ダウンロード版)を確認してみましょう。
Qoo10の場合
次はQoo10を確認してみましょう。

こちらも価格は3,300円です。
ただし、画像ではQoo10の「メガ割」が実施されていますね。メガ割は商品価格から20%割引が受けられるQoo10独自のセールです。このメガ割期間中は、エントリーパッケージも割引が適用されます。割引クーポンを取得すれば、2,640円で購入することができます。

やっぱりメガ割などのセール期間中がお得だよね

セール開催を見逃さないようにね!
Qoo10でエントリーパッケージを確認してみましょう。
まとめ
イオンモバイルは、実店舗が多いことで足を運びやすいですよね。オンラインが苦手な方も安心して利用できると思います。
もちろんそれだけでなく、細かく設定された料金体系やシェアプランなどで支持を広げています。
そんなイオンモバイルをお得に始めるには、エントリーパッケージを利用するのにぴったりです。イオンモバイルを検討される方は、ぜひエントリーパッケージを確認してみましょう。
イオンモバイル公式サイト