ワイモバイルの2022年度の学割は「ワイモバ親子割」となり、期間限定(2022年5月31日まで)で受付開始されました。
ワイモバ親子割と家族割引を併用することで、2回線目のシンプルMが12ヶ月間990円で利用可能です。
今回はこのワイモバ親子割についてお伝えします。
この機会を逃さないためにも、内容をしっかり把握しましょう。
同じ内容の割引サービスを行っているUQモバイルとの比較記事も確認しましょう。
.>>2022年学割:UQモバイルとワイモバイルはどっちがお得か徹底検証

ワイモバイルも学割から名称変更だね。

UQモバイルもそうだけど変更するの流行ってるのかな。

学生よりも親子を強調する方が家族全体に対して訴求できるからね。

なるほど。

そんな家族もお得になるワイモバ親子割を早速見てみよう!
この記事を先読み!
ワイモバ家族割は学割の代替サービス/18歳以下は12ヶ月間1,100円割引/家族割引との併用で2回線目以降も12ヶ月間1,188円割引/家族割引の適用でシンプルMが990円/データ増量無料キャンペーンの1年間無料も併用可
ワイモバ親子割の割引内容は?

ワイモバ親子割の割引内容は以下の通りです。
シンプルM | 12ヶ月間1,100円割引 |
シンプルL | 12ヶ月間1,100円割引 |
対象となるプランはシンプルM/Lとなります。
ワイモバ親子割に加え、「家族割引」と「データ増量無料キャンペーン2」が併用可能です。

家族割が併用できるのね。

そうなんだよ。家族割が併用できるからかなり安くなるよ。

データも増量して貰えるんだ。

シンプルM/Lは12ヶ月間無料で5GB増量だよ。

それはお得ね!
家族割引とは
ワイモバイルには家族割があり、2回線目以降の契約回線(最大9回線(主回線除く))に対し1.188円割引が適用されます。
ひとりで複数回線を契約する場合でも適用されます。
注意しないといけないのは割引は2回線目からとなり、1回線目には適用されないということです。
- 血縁・婚姻関係(別住所でも可)
- 同一住所(別姓でも可:同棲など)
- 割引適用は最大9回線まで
住所や血縁関係が確認できる本人確認書類が必要になります。
※【PCの場合】トップページ左下【スマホの場合】トップページの「オンラインストアご利用ガイド」の赤いバナーから「ご準備いただくもの」をご参照ください。
データ増量無料キャンペーン2とは
データ増量オプション(550円/月)が1年月間無料になるキャンペーンです。
データ増量オプション | |||
プラン | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
基本データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
データ増量分 | 2GB | 5GB | 5GB |
合計 | 5GB | 20GB | 30GB |
ワイモバ親子割の場合はシンプルM/Lが対象になります。
適用条件としては、データ増量オプションを初めて申し込みされることとなっており、過去に利用されている方は対象外となります。
また、対象のプランにお申し込みと同時に加入することが条件となっています。
割引適用後料金は?
ワイモバ親子割と併用できる、家族割引・データ増量無料キャンペーン2を適用した場合の月額料金です。
シンプルM | シンプルL | |
通常料金 | 3,278円 | 4,158円 |
ワイモバ親子割 | ▲1,100円(12ヶ月間) | ▲1,100円(12ヶ月間) |
家族割引 | ▲1,188円(2回線目以降) | ▲1,188円(2回線目以降) |
データ増量無料キャンペーン2 | ▲550円(12ヶ月間) | ▲550円(12ヶ月間) |
割引後月額料金 | 20GBで990円 | 30GBで1,870円 |
ワイモバ親子割はシンプルM/Lが対象となるため、シンプルSは除外しています。
ワイモバ親子割単体では、18歳未満の子供とその家族が12ヶ月間1,100円の割引が適用。
18歳未満の子供のみの契約も可能です。その場合、12ヶ月間1,100円の割引が適用されます。
ご家族も対象にする場合は、家族割引の同一グループに18歳未満の子供の回線を加えることで適用されます。
ワイモバ親子割でどのくらいお得に?
ワイモバ親子割と家族割引でどのくらいお得になるのでしょうか。
両親、子供2人をモデルケースとしてシミュレーションしてみましょう。

家族4人、端末代なし、家族割引で計算してみるよ。

お父さん(主回線) | お母さん | お姉さん | 弟 | |
月額料金 | 4,158円 | 3,278円 | 3,278円 | 3,278円 |
割引後 | 3,058円 | 990円 | 990円 | 990円 |
1年間料金 | 36,696円 | 11,880円 | 11,880円 | 11,880円 |
1年間お得金額 | 13,200円 | 27,456円 | 27,456円 | 27,456円 |
家族で1年間95,568円のお得! | ||||
1年以降料金 | 4,158円 | 2,090円 | 2,090円 | 2,090円 |
2年間料金 | 99,792円 | 36,960円 | 36,960円 | 36,960円 |
2年間お得金額 | 13,200円 | 41,712円 | 41,712円 | 41,712円 |
家族で2年間138,336円のお得! |
結果、家族4人だと通常のワイモバイルの料金と比較して、1年間で95,568円、2年間で138,336円お得になることがわかりました。

主回線の家族割引が適用されるともっといいのにね。

確かにそうだけど、家族割引ではなく「おうち割」を利用すると主回線も割引が受けられるよ。

え?そうなの?そっちの方がお得じゃない。

インターネット回線を指定の回線にする必要があるんだよ。少しハードルが高いから今回は家族割引で計算したよ。

そっか。インターネット回線を変更できる人はもっとお得になるってことね。
家族割引の場合は主回線が対象外となるため注意が必要です。
そのため、このシミュレーションでは同等の割引サービスを行っているUQモバイルと比べると若干割引額が減ってしまいます。
ただ、UQモバイルの場合は家族割引がないため、auでんきもしくは対象のインターネットサービスを利用する必要があります。
ハードルの低さから考えるとワイモバイルは気軽に大きな割引を受けることができます。
また、家族割の額が大きいため、2年以上利用する場合はワイモバイルの方が安くなります。
UQモバイルの応援割(学割)についてはこちらの記事で詳しく解説しています。この記事と一緒にチェックしましょう。
>>UQモバイルの学割は応援割に!月額990円〜で家族もお得に
ワイモバ親子割適用条件は?
ワイモバ親子割の適用条件は次の通りです。ご自身が適用条件に合致するか確認しましょう。
- ワイモバイルを新規契約(MNP・番号移行含む)
- 機種変更を伴うプラン変更(シンプルM↔︎シンプルL間のプラン変更は対象外)
- 「4G-Sプラン」(「4G-Sベーシックプラン」を含む)からの契約変更
- シンプルM/Lでの契約
- ワイモバ親子割の適用歴がないこと
- 過去に「ワイモバ学割<2019-2020>」、「ワイモバ学割<2019-2020>(家族)」、2018年12月5日から2019年5月31日まで受け付けていた「ワイモバ学割」および「ワイモバ学割(家族)」の適用歴がないこと
- 契約時に「ワイモバ親子割」に申し込むこと
- 上記に加え、「ワイモバ親子割」の適用を受ける5~18歳の方と、同一の家族グループに加入すること

過去に学割を受けたことのある人は対象外ね。

そこは当然そうなるね。

ワイモバイルを新規で申し込む人は問題ないわね。
ワイモバ親子割の注意点は?
ワイモバ親子割を契約するにはどのような注意点があるのでしょう。
注意点を確認してみましょう。
既存契約回線を主回線にする場合の注意
オンラインストアでの新規契約時に、新規回線を主回線、既存回線を副回線とする家族割引サービスのお申し込みはできません。
オンラインストアでは、既に契約している回線を副回線にする手続きができません。
例えば、すでに子供の回線を契約済みで、親の回線を新たに契約する場合などが該当します。
その場合は、プラン選択画面で「家族割引サービス」にはチェックを入れずにお申し込みいただき、ご契約後にMy Y!mobileまたは店頭で親子割対象の回線と家族割引サービスをお申し込みください。

申し込み画面の「割引サービス」の項目で本来であればチェックを入れる「家族割引サービス」のチェックを外す。
契約後にMy Y!mobaileから家族割引サービスの設定ができるので慌てずに手続きを進めましょう。
オンラインストアでの申し込みパターン
下記の図を参考にしてください。



詳しい申し込み方法については下記を参考にしてください。
【PCの場合】トップページ左下【スマホの場合】トップページの「オンラインストアご利用ガイド」の赤いバナーから「ワイモバ親子割の適用について」をご参照ください。
その他のキャンペーンは?
ワイモバイルのお得なキャンペーンをチェックしましょう。


新規・のりかえでSIM単体で最大5,000円相当のPayPayボーナスがプレゼントされます。21時〜9時だとタイムセールで最大7,000円に増額!eSIMなら最大7,000円です。

eSIMなら最大7,000円なのね。

そうなんだよ。最短で当日開通できるeSIMだとお得だよ。

eSIM対応スマホを持ってるなら絶対eSIMだね!
キャンペーン内容を公式サイトで確認してみましょう!
ワイモバ親子割まとめ
ワイモバイルの学割は名称が変更になり「ワイモバ親子割」になりました。
例年の学割同様、申し込み期間が設定されており、2022年5月31日までのお申し込みふが対象になります。
家族割引と併用することでシンプルMが990円で利用できますが、主回線は家族割引が適用されないため注意が必要です。
しかし、家族割引の金額が大きいので、家族の人数が多いご家庭はかなりお得になります。
まったく同等のサービスを展開しているUQモバイルが比較対象になりそうです。UQモバイルの学割にあたる「応援割」については、こちらの記事で解説していますので興味のある方はご確認ください。
>>UQモバイルの学割は応援割に!月額990円〜で家族もお得に
この機会を逃さず、家族のスマホをお得に運用しましょう!
- 学割から「ワイモバ親子割」に名称変更。
- 受付は2022年5月31日まで。
- 家族割引との併用で990円〜。ただし主回線は家族割引なし。
- すでにワイモバイル回線をお持ちの場合は主回線/副回線の設定に注意。
- 最大7,000円のPayPay還元あり。