携帯電話大手2社のサブブランドが料金プランを改定し、ドコモがirumo・eximoのプランを展開しています。
auはUQモバイル、ソフトバンクはワイモバイル、ドコモはサブブランドではないですが、irumo・eximoを新料金プランとしてリリースしています。
これら新しい料金プランの共通点は、自社のネット回線サービス(光回線やホームルーター)やクレジットカードを契約すると大幅な割引を行うという点です。
従来からこのような割引サービスはありましたが、今回は多くの場合が基本料金を値上げし、割引で従来の料金プランに近づけるという手法を採っています。
今利用しているネット回線の系列以外の料金プランに魅力を感じた場合は、割引条件に合ったネット回線にのりかえる必要が出てきます。
このように必ず所有している携帯電話・ネット回線でユーザーの囲い込みを強化し、それぞれの経済圏へ誘導する各社料金プランの改定は、果たしてどれだけユーザーにメリットがあるのでしょうか。
経済圏ってなに?
5大経済圏といって、ドコモ経済圏、au経済圏、PayPay経済圏、楽天経済圏、イオン経済圏を指すことことが多いね。要はその企業のサービスの中での経済活動のことかな。
ふーん、経済活動って?
例えば楽天経済圏なら、楽天モバイルを使って楽天銀行の口座を持って、楽天ひかりで楽天市場で楽天カードを使って買い物して楽天トラベルで旅行に行ってポイントを貰うって感じだね。
なんかすごいね
割引にクレジットカードを追加
各社料金プランの割引施策を確認すると、どの料金プランも特定のクレジットカードに加入することで割引を受けられる施策に変更されています。ドコモやau、ソフトバンクなどのMNO(キャリア)では従来から行われていましたが、その波がサブブランドにも波及した形です。
私たちユーザーの感覚では、ドコモやau、ソフトバンクは携帯電話会社というイメージが強く残っていますが、今や多方面に事業展開を行う総合事業会社といえます。その事業は、ポイントやクレジット・保険などのファイナンスからショッピングモール、電気などのインフラ、エンタメ、ヘルスケアなど多岐に渡ります。
それらサービスの利用に各社発行のクレジットカードを使用することで、ポイント還元率などに差がつく仕組みです。
そういった各社経済圏の入口として、クレジットカードの加入が重要視されているようです。
各社割引対象クレジットカード | ||
---|---|---|
料金プラン・サブブランド | 内容 | |
irumo・eximo | ドコモ | dカード |
UQモバイル | au | au PAYカード |
ワイモバイル | ソフトバンク | PayPayカード |
そういえばカードの加入が条件に入ってるね
ネット回線の契約はほぼ必須
以前のサブブランドによる料金プランにおいても、ネット回線の契約での割引は行われていました。
UQモバイルであればauひかりや WiMAXホームルーター、ワイモバイルはソフトバンク光やSoftBank Airなどが該当します。
ドコモにおいてもirumoやeximoでドコモ光やhome 5Gを割引対象としています。ちなみにahamoはahamo光になりますが、料金の割引はありません。
これらネット回線を絡めた割引施策は、今回のプランで重要度が増しました。各社が指定しているネット回線を契約することで、より大きな割引を受けられる仕組みです。
固定系のネット回線の契約は、工事代金や機器割賦代金等が解約金の役割を果たしているため、一度契約を行うとよりユーザーの囲い込みを強固にできます。
各社割引対象ネット回線 | ||
---|---|---|
料金プラン・サブブランド | 内容 | |
irumo・eximo | ドコモ | ドコモ光・home 5G |
UQモバイル | au | auひかり・ホームルーター(au・UQ WiMAX)など |
ワイモバイル | ソフトバンク | ソフトバンク光・SoftBank Air |
固定回線を変更するのはなんとなく面倒な感じがするね
一度契約するとそのまま利用し続けるよね
基本料金は旧プランより割高に
各社のサブブランドの新しい料金プランを確認すると、割引前の基本料金が従来のものと比べて割高に設定されていることに気づきます。
もちろん、金額に見合った内容に強化されてはいます。例えばワイモバイルは、データ容量の引き上げなどが該当します。
その上がった料金に対して割引で対応するという形です。上げて落とすということですね。
以前の料金プランと比較してどこが変わったのでしょう。ここで確認してみます。
ワイモバイル新旧プラン比較
まずはワイモバイルの新旧プランを比較してみしょう。
ワイモバイル料金プラン比較
プラン | 内容 | シンプル | シンプル2 | |
---|---|---|---|---|
S | データ容量 | 3GB | ▶︎ | 4GB(+1GB) |
月額基本料金 | 2,178円 | 2,365円(+187) | ||
割引額 | 1,188円 | 1,287円(+99) | ||
割引後月額料金 | 990円 | 1,078円(+88) | ||
M | データ容量 | 15GB | ▶︎ | 20GB(+5GB) |
月額基本料金 | 3,278円 | 4,015円(+737) | ||
割引額 | 1,188円 | 1,837円(+649) | ||
割引後月額料金 | 2,090円 | 2,178円(+88) | ||
L | データ容量 | 25GB | ▶︎ | 30GB(+5GB) |
月額基本料金 | 4,158円 | 5,115円(+957) | ||
割引額 | 1,188円 | 1,837円(+649) | ||
割引後月額料金 | 2,970円 | 3,278円(+308) |
※シンプル2の割引額は、おうち割光セット(A)とPayPayカード割を合算したものです。
割引内容比較
シンプル(旧プラン) | シンプル2(新プラン) | ||
---|---|---|---|
おうち割光セット(A) ※家族割引サービスとの併用不可 | 1,188円 | おうち割光セット(A) ※家族割引サービスとの併用不可 | 1,100円〜1,650円 |
家族割引サービス ※おうち割との併用不可 | 1,100円 ※2回線目から | 家族割引サービス ※おうち割との併用不可 | 1,100円 ※2回線目から |
PayPayカード割 | ー | PayPayカード割 | 187円 |
ワイモバイルの新しい料金プランである「シンプル2」は、旧プランと比較して、基本料金が187円〜957円上がっています。割引後の料金も88円〜308円の値上がりです。
しかしただ値上がりしたわけではなく、データ容量が1GB〜5GB増えるなど、料金は値上がりしましたが1GBあたりの料金で考えると割安感は出ています。
そして旧プランから新たに加わった割引は「PayPayカード割」です。PayPayカードに加入すると一律187円の割引を受けられます。クレジットカードを追加で所有することに抵抗がない方は、カードを作った方がお得になります。
家族割引サービスも継続して利用できますが、ここは従来通りの割引額とともに2回線目からの適用となります。
従って特にシンプル2のM・Lの場合は、基本料金が値上がりしたことを考えるとネット回線も同時に申し込む方が得策といえます。
家族割とネット回線の割引の差が大きいね
ワイモバイルのプラン内容を確認したい方は公式サイトで確認しましょう。
ワイモバイル公式サイトUQモバイル新旧プラン比較
次にUQモバイルの新旧プランを比較してみしょう。
UQモバイル料金プラン比較
プラン | くりこしプラン+5G | 新プラン | |||
---|---|---|---|---|---|
S | データ容量 | 3GB | ▶︎ | ミニミニプラン | 4GB(+1GB) |
月額基本料金 | 1,628円 | 2,365円(+187) | |||
自宅セット割 | 638円 | 1,287円(+99) | |||
自宅セット割後月額料金 | 990円 | 1,078円(+88) | |||
M | データ容量 | 15GB | ▶︎ | トクトクプラン | 15GB(+0GB) |
月額基本料金 | 2,728円 | 3,465円(+737) | |||
割引額 | 638円 | 1,287円(+649) | |||
自宅セット割後月額料金 | 2,090円 | 2,178円(+88) | |||
L | データ容量 | 25GB | コミコミプラン | 20GB | |
月額基本料金 | 3,828円 | 3,278円 | |||
割引額 | 858円 | 0円 | |||
割引後月額料金 | 2,970円 | 3,278円 |
割引内容比較
くりこしプラン+5G(旧プラン) | 新プラン | ||
---|---|---|---|
自宅セット割 | 638円 | 自宅セット割 | 1,100円 |
家族セット割 | ー(カウントのみ) | 家族セット割 ※トクトク・ミニミニのみ | 550円 ※2回線目から |
auPAYカードお支払い割 | ー | auPAYカードお支払い割 | 187円 |
UQモバイルはクレジットカードでの割引やネット回線の割引強化がなされていますが、今回のプランから家族セット割が復活しました。(割引適用はトクトクプランとミニミニプランのみで2回線目から)
また、コミコミプランのように割引がなくてもお得に利用できるプランも用意されています。
しかし、やはりUQモバイルにおいても家族セット割はネット回線の割引には割引額で及ばず、ネット回線を申し込まなければ安く利用できない仕様になっています。
コミコミプランのように割引適用外のプランもありますが、ミニミニプランやトクトクプランではそれらの契約がほぼ必須となるため、囲い込み強化施策といえるでしょう。
家族割復活だよ
UQモバイルの料金プランの詳細は公式サイトで確認しましょう。
UQモバイル公式サイトirumo新旧プラン比較
irumoはドコモの新料金プランのためサブブランドとは別物ですが、前身のOCNモバイルONEと比べると料金体系や割引施策が変更されました。eximoについてはもともとドコモのギガホの代替プランなのでこの場では割愛します。
ということで、OCNモバイルONEと比較してみましょう。
irumo料金プラン比較
OCNモバイルONEの料金プランは以下の通りです。
プラン | OCNモバイルONE | irumo | ||
---|---|---|---|---|
0,5GB | 月額基本料金 | 550円 | ▶︎ | 550円(0) |
1GB | 月額基本料金 | 770円 | ▶︎ | ー |
ネット回線割引 | 220円 | ー | ||
dカードお支払割 | ー | ー | ||
割引後月額料金 | 550円 | ー | ||
3GB | 月額基本料金 | 990円 | ▶︎ | 2,167円(+1,177) |
ネット回線割引 | 220円 | 1,100円(+880) | ||
dカードお支払割 | ー | 187円(+187) | ||
割引後月額料金 | 770円 | 880円(+110) | ||
6GB | 月額基本料金 | 1,320円 | ▶︎ | 2,827円(+1,507) |
ネット回線割引 | 220円 | 1,100円(+880) | ||
dカードお支払割 | ー | 187円(+187) | ||
割引後月額料金 | 1,100円 | 1,540円(+440) | ||
9GB (OCN:10GB) | 月額基本料金 | 1,760円 | ▶︎ | 3,377円(+1,617) |
ネット回線割引 | 220円 | 1,100円(+880) | ||
dカードお支払割 | ー | 187円(+187) | ||
割引後月額料金 | 1,540円 | 2,090円(+550) |
OCNモバイルONEを提供していた時は元々の安さもあり、OCN光の利用で220円の割引のみでした。
0.5GBのプランはデータ容量・料金ともに変更なしですが、10分間の無料通話がなくなっています。
他のプランは基本料金が大幅に値上がりし、ネット回線の契約とdカードお支払割を適用してようやく旧プランと同等料金になるという状況です。指定されたネット回線を利用していない方からすると実質値上げです。
OCNモバイルONEの契約の自由度から考えると囲い込みが強化されたといっても良いのですが、irumoはサブプランではなくドコモの料金プランとなるので、この様な施策になるのは当然と言えるかもしれません。
サブブランドじゃなくて新料金プランなのね
これでドコモはeximo・ahamo・irumoの料金プランになったよ
\irumoのプランを確認しよう!/
まとめ
キャリアに関しては、もともと囲い込み強化策や経済圏への参加誘導は以前から行われていました。
特にクレジットカードとポイントはその他のサービスに誘導するための大きな布石となります。
今回のプラン改定でそれらをサブブランドにまで波及させた印象です。
経済圏といえば楽天経済圏がもっとも強大といえます。楽天モバイルは、それ以外での強固な顧客基盤を未だ楽天モバイルで最大限活かせていない状況といえます。
ユーザーは常に便利で安く高品質なサービスを求める自由があります。しかし、囲い込みが強化され続けるとその自由度が下がり、結果的に縛り付けられてしまうことで不利益が生じる可能性もあります。
例えば光回線で画期的な料金プランやサービスが出ても、他のサービス絡みで切り替えることができないなど。
とはいえ、総合的にメリットがあるとなれば何ら問題はありません。今後は回線の選択だけに留まらず、自身のライフスタイルに合った経済圏を選択することも重要なのかもしれません。
余談ですが、正直キャリアからすれば、経済圏にどっぷり浸かってくれるなら機種変更も含めた端末代金くらいはタダで配ってもいいと思っているかもしれませんね。