UQモバイル:改悪?節約モードの1Mbpsは廃止!

setsuyakuhaishi2

※本ページはプロモーションが含まれています。

UQモバイルの節約モードは、かつてプランによって最大1Mbpsと300Kbpsの速度で提供されていました。

また、公式ではありませんが「くりこしプラン+5G」以前のプランでは、初速のみ高速通信を行うバースト機能も実装されており、データ通信量が減らないとのことで最強プランとさえ言われていました。

しかしその後の新プランでは、トクトクプランとコミコミプランで節約モードが廃止されるに至り、現在ではミニミニプラン(節約モード時最大300Kbps)でのみ残される結果に。


ここでは旧プランの「くりこしプラン+5G」を提供した際の節約モードのバースト機能についても検証していますが、すでにこの機能は無くなってしまいました。まさに改悪といえるでしょう。

最新のプランは、UQモバイル公式サイトで確認してみましょう。

UQモバイルの「ミニミニプラン」の標準機能として提供されている、高速通信と切り替え可能な低速通信サービスです。
高速通信から切り替えることができ、通信速度は最大300Kbpsです。UQモバイルポータルアプリから低速通信と高速通信を任意で選択できます。
データ通信容量を消費しないため、人気の高いサービスとされています。

注)現在のプランでは「コミコミプラン」「トクトクプラン」では節約モードは廃止されています。

低速通信時に、初速のみ高速通信を行う機能です。
初速のみ高速通信にすることで、その後の読み込みがスムーズになります。
UQモバイルでは、旧プラン(くりこしプラン+5G)のリリース時点で廃止されています。
バースト機能付きの切り替え可能な低速通信1Mbps以上のサービスでは、NUROモバイルのNEOプランと、mineoのパケット放題Plusになります。また、常時低速の場合はmineoのマイそくも提供されています。

UQモバイルの節約モードは、ミニミニプランのみの提供で最大300Kbpsです。
この速度でもYoutubeや、各動画配信サービスの推奨画質での閲覧は可能です。しかし、通信環境によっては動画が止まってしまう可能性があるレベルといえます。

mineco
mineco

結局どういうこと?

necomaru
necomaru

新しく出たUQモバイルの新プランでは節約モードの1Mbosが廃止になったんだよ。

mineco
mineco

え?そうなの?

necomaru
necomaru

うん。どうやらそうみたいなんだ。

mineco
mineco

それは残念ね。

この記事を早読み!
  • 新プラン(2023年6月1日〜)ではUQモバイルの節約モード1Mbpsは廃止
  • ミニミニプランでのみ最大300Kbpsで提供
  • ネットでは残念がる声も
  • 節約モードに代わるサービスはNUROモバイルかmineo
  • 2021年9月2日には「くりこしプラン+5G」でバースト機能も廃止

新プラン(2023年6月1日〜)では節約モードの1Mbpsが廃止

ついにUQモバイルの最強プランと謳われた理由のひとつであった「節約モード」の最大1Mbpsのサービスが廃止になりました。

くりこしプラン+5Gでのバースト機能の廃止から、段階を踏んでの廃止といえます。

もともとUQモバイルのバースト機能は公式では認めていなかったんですね。
当時公式サイトに問い合わせしても「当社としては実装している事実はございません」との回答でした。
それでも実際には実装されていて、その恩恵を受けている人もたくさんいました。
しかし、公式サービスではないので、バースト機能がこっそり廃止されたとしても仕方のないことだったのかもしれません。

そのバースト機能の廃止から、ついに節約モード(最大1Mbps)のサービス自体が廃止となりました。
ミニミニプランでの最大300Kbpsの節約モードは残っているので、節約モード自体は廃止には至っていません。

しかし、その影響は大きいようです。UQモバイルユーザーの口コミを見てみましょう。

UQモバイルの節約モード1Mbps廃止による口コミ

mineco
mineco

やっぱり影響は大きそうね。

necomaru
necomaru

節約モード(1Mbps)が利用できないならUQの意味ないって声が多かったよ。

最大300Kbpsでも大丈夫?

necomaru
necomaru

X(旧Twitter)や動画なしの音楽系アプリは大丈夫そうだね。

mineco
mineco

そういえば前にOCNモバイルで低速通信を使ってたね。

最大300Kbosだと、Twitterや音楽系アプリあたりは問題なく利用できます。
筆者も以前に改悪前のOCNモバイル利用しており、最大200Kbpsで音楽系アプリを利用していましたが、ほぼ問題なく利用できていました。

ただ、InstagramやYouTube、TikTokあたりだと、バースト機能なしの最大300Kbpsではかなり無理がありそうです。

低速サービスはNUROモバイルかmineo

UQモバイルの最大1Mbpsの節約モードがなくなったことで、それに代わるサービスは以下の2つになったといってもいいでしょう。

事業者プラン・オプション低速モード
NUROモバイルNEOプラン最大1Mbps
mineo(マイネオ)パケット放題Plus(オプション)
マイそく(スタンダード)
最大1.5Mbps

mineoのパケット放題Plusは、メインプランであるマイピタのオプションになります。マイピタの10GB以上のプランであれば無料で付帯されますが、それ以下のプランは385円のオプション料金がかかります。
マイそくは低速通信のみのサービスのため、高速通信が利用できません。

NUROモバイルのNEOプランは、20GBと40GBのプランがあり、両方に最大1Gbpsの節約スイッチという切り替え可能な低速モードサービスが付帯されています。

注目するべき点は、各サービスともにUQモバイルでは過去に廃止になった、バースト機能が実装されている点です。

それぞれのサービスについては、下記の記事で詳しく解説していますでの、参考に確認してみましょう。
>>格安SIMの1Mbps以上の低速通信サービスまとめ

necomaru
necomaru

正直、昼間の通信速度やデータ容量、サービス内容を考えるとNUROモバイルのNEOプラン一択かも。

 

NUROモバイルの低速モードサービス「節約スイッチ」に関する内容は、こちらの記事で詳しく解説しています。データ通信量を減らさず運用したい方は必見です。

実はUQの節約モードよりもイイ!

>>NUROモバイルNEOプランの節約スイッチはバースト機能がすごい

前段階として旧プランではバースト機能が廃止(2021年9月2日)

最大1Mbpsの節約モードが廃止になる前に、旧プランの「くりこしプラン+5G」(2021年9月2日〜)では節約モード時のバースト機能が廃止されています。
思えばこれが節約モード(1Mbps)廃止の前兆だったのですね。

ここからはその時のバースト機能廃止の記事内容をご確認いただけます。

節約モードのバースト機能は廃止?

ということで、実際に計測してみました。

もう面倒なのでここで結論。

節約モードにバースト機能は

「ほぼ」

実装されていない

という結果になりました。

mineco
mineco

「ほぼ」ってなによ

よくわからないですよね。とにかく結果を見てましょう。

計測した条件は以下の通りです。

  • 端末:iPhoneSE(第2世代)
  • アプリ:RBB SPEED TEST
  • 時間:平日16時~16時30分
  • 回数:10回計測
  • プラン:くりこしプランM+5G

本記事のプランは「くりこしプラン+5G」です。

UQモバイルの最新のプランはこちらから確認しましょう。

UQモバイル公式サイトで新プランを確認

バースト機能付きの低速モードを確認したい方はこちらを確認。

NUROモバイル公式サイトを確認

新プランを確認したい方は上記から確認してくださいね。

ということで、10回計測した値がこちら。

回数下り初速下り結果上り結果
1回目3.27Mbps1.32Mbps1.32Mbps
2回目2.81Mbps1.38Mbps1.22Mbps
3回目2.99Mbps1.32Mbps1.39Mbps
4回目2.73Mbps1.40Mbps0.94Mbps
5回目2.28Mbps1.32Mbps1.26Mbps
6回目2.96Mbps1.64Mbps1.43Mbps
7回目3.48Mbps1.25Mbps1.60Mbps
8回目3.25Mbps1.35Mbps1.28Mbps
9回目3.24Mbps1.34Mbps1.00Mbps
10回目2.57Mbps1.35Mbps1.09Mbps
平均2.958Mbps1.367Mbps1.253Mbps

以上の結果となりました。

読み込みの初速は2.5Mbps~3Mbps程度で、最大で3.5Mbpsでした。

正直バースト機能が実装されているかどうかというと微妙ですね。

以前のプランが初速で5〜10Mbps以上は出ていたのと、初速の高速時を維持している時間がもっと長かったことを考えると、実装されていないと言えるレベルです。

shosoku
初速は3Mbpsを超えることも
sokuteirireki
今回の計測履歴

上記のアプリだけではイマイチ信憑性に欠けるので、iPhoneのブラウザでGoogleインターネット速度テストも実施してみました。

全部で5回計測した動画がこちらです。

なぜか上りの速度がタイムアウトになるため、5回すべて上り速度は途中でキャンセルしています。

初速の動きをご確認ください。

動画の上下が見切れちゃってますが、お許しください。

※YouTubeに遷移します。

正直こちらの数値の方が正確なような気がします。

RBB SPEED TESTの数値を鵜呑みにするのは少し安直過ぎるかなとも思いますので。

動画を観ていただければわかりますが、ここでも瞬間的に3Mbps程度は出ています。しかし瞬間的なものなので、初動の読み込みに与える影響はかなり少ないと言えます。

従ってここでの結論は、バースト機能は「ほぼ」無いということになりました。

余談ですがNetflixのスピードテストアプリも利用しました。

こちらは下りは1Mbpsに届くことはありませんでした。しかし上りは何故か10Mbps以上の速度結果が何度も表示されたりしています。

アプリによって違いが大きいですね。

ちなみに同じ低速サービスでは最大1.5Mbpsのmineo(マイネオ)のパケット放題Plusがあります。

こちらはバースト転送がしっかり実装されています。

パケット放題Plusバースト転送
mineoのパケット放題Plusのバースト転送時

mineo(マイネオ)のパケット放題Plusも気になる方は、こちらの記事で動画も使って詳しくレビューしています。

>>マイネオ(mineo)のパケット放題Plus。実際のレビューと評判

\低速モードを体験しないのは勿体無い!/
NURO Mobile
mineco
mineco

なんだか微妙だね。

necomaru
necomaru

そうなんだ。廃止になったって聞いたから初速はもっと遅いと思ったんだけどね。

mineco
mineco

これってどう判断するの?

necomaru
necomaru

一応バースト機能は実装されている…かな?

mineco
mineco

それで?

necomaru
necomaru

ただ、以前のような速度は出てないから実装していないのと同じ…かな

mineco
mineco

なんだか歯切れが悪いわね。

計測としてはなんとも曖昧な結果になってしまいました。

やはり初速の読み込み速度と高速通信の維持時間が短いことから、体感的には実装されていないと感じると思います。

恐らくバースト機能は実装されていると思います。ただ、バースト時のダウンロードするデータ量が以前より少なくなったと考えるのが妥当です。

バースト時の時間が長いとダウンロードデータ量が多くなります。よって、今回の仕様では以前の様にサクサクといったようにはいきません。

ということで、冒頭に書いたように

節約モードにバースト機能は

「ほぼ」

実装されていない

となりました。

本気のバースト機能ならNUROモバイルのNEOプランが一番です。こちらの記事で詳しく解説しています。

>>NUROモバイルNEOプランの節約スイッチはバースト機能がすごい

節約モード自体の速度は概ね公表通り

しかし節約モードの通常の速度は、公表されている「最大1Mbps」通りの数値になっています。

(計測するアプリによって違いがでます)

この数値だと実際の使用ではweb閲覧はもちろん、Netflixなどの動画も推奨画質ならしっかり視聴できます。YouTubeも360pくらいの画質で視聴可能ですが、TikTokは数十秒ごとに止まるので少し根気が必要です。

mineco
mineco

今の節約モードでも充分使えるってことね。

necomaru
necomaru

そうだね。

使うアプリによっては節約モードにしていることを忘れるくらいだよ。

mineco
mineco

それならこれからも便利に使えるね。

 

UQモバイルの安定性と節約モード、楽天モバイルの月額無料と無料通話を併用するととってもお得です。気になる方はこちらもご確認ください。

>>楽天モバイルとUQモバイルの併用がベスト!メリットとデメリットは?

節約モードの速度はプランによって変わります。
公式サイトでも確認してみましょう
UQモバイル公式サイト

節約モード廃止?のまとめ

もともと以前から公式では「バースト機能のようなものは無い」とされていました。しかし、実際には実装されていたので節約モードは人気があったんですね。

で、今回はバースト機能の廃止に留まらず、節約モードまで廃止してしまいました。
とはいってもミニミニプラン(節約モード時:最大300Kbps)では残っているのですけどね。

冒頭でも述べていますが、メイン回線での低速モードの選択肢は、もはやNUROモバイルのNEOプラン一択になりそうです。
mineo(マイネオ)のパケット放題Plusもありますが、総合的に見るとNEOプランに大きく溝を開けられている印象です。

これは低速通信ファンの筆者にとっては非常に嘆かわしい事態です。

他の回線事業者でも頑張って低速通信の面白いプランをもっとリリースして貰いたいところです。

UQモバイルのプランやキャンペーンの詳しい内容は、公式サイトで確認しましょう。

UQモバイル公式サイト
CHECK
  • 10回計測で初速の平均は2.958Mbps
  • バースト機能が実装されていないと言えるレベル
  • 「最大1Mbps」はほぼ公表通り
  • TikTokは厳しいがNetflixやYouTubeは充分な画質で視聴可能
  • UQモバイルのメリットとしては小さい