ドコモのホームルーター「home5G」の実力は?口コミからみる性能と評判

home5g
通信会社ドコモ(docomo)
サービス名home 5G
初期費用3,850円
月額料金4,950円
通信速度【5G】
最大受信速度 4.2Gbps
最大送信速度 218Mbps
【4G】
最大受信速度 1.7Gbps
最大送信速度 131.3Mbps
機器代71,280円
(月額:1,980円)
月々サポート1,980円
(機器代実質0円)

低ドコモのホームルーター「home 5G」

2021年8月にNTTドコモが5G回線を利用した「home 5G」でホームルーター市場に参入しました。
対応機器をコンセントにさすだけで、自宅ですぐに光ファイバーに匹敵する速度のインターネット回線を利用できるサービスです。
今回は、そのhome 5Gのサービス内容や実力を口コミや評判から検証します。

ホームルーターを検討している方は是非参考にしてください。

home5g_campaign

※本ページはプロモーションが含まれています。

今回はホームルーターを検討されている方に、ドコモの「home 5G」のサービス内容と評判、注意する点などを紹介します。

この記事でわかること
  • 通信速度
  • 機器の内容と特徴
  • 利用する5Gの種類は?
  • 月額料金やスマホセット割について
  • 光回線との比較
  • 検討する際の注意点
  • 事前予約の内容と手続き方法
  • 10,000円キャッシュバックの受け取り方法
necomaru
necomaru

今回はドコモの「home 5G」だよ。

ねこ子
mineco

コンセントにさすだけのアレね。

necomaru
necomaru

そう。アレ。

5G回線を利用することで、光ファイバーに匹敵する速度で利用できるんだ。

ねこ子
mineco

でも、同じ様なサービスって聞いたことあるような。

necomaru
necomaru

auでは「ホームルータープラン 5G」、一番有名なのがソフトバンクの「SoftBank Air」だね。

necomaru
necomaru

今回はその中でもドコモのホームルーター「home 5G」を紹介するね。

あと、今わかってる注意点も書いてるから最後まで読んでね。

\現金10,000円キャッシュバック!/
ドコモ home 5G

Wi-Fiホームルーターにドコモが参入

Wi-Fiホームルーターはソフトバンクの「SoftBank Air」が7割とも言われるシェアで一人勝ち状態です。

よくキャッシュバックいくらという広告を目にされている方も多いと思います。

そんなソフトバンクの独壇場である、Wi-Fiホームルーター市場についにドコモが参入しました。

Wi-Fiホームルーターは設置が簡単で、光ファイバーのような調査や工事が不要。契約を済ませた後は機器をコンセントにさすだけで即日利用できます。

5Gのネットワークを利用することで下りの通信速度が最大4.2Gbpsとなります。

auの「ホームルータープラン5G」の記事はこちら。

ソフトバンクの「SoftBank Air」の記事はこちら

5Gがダメなら4G

ねこ子
mineco

でも5Gってまだエリアが狭いよね。

necomaru
necomaru

そうだね。かなり広がっているけどまだまだかもね。

5Gに繋がらない場合は4G(LTE)に繋がるよ。

ドコモ5Gエリア確認

POINT

まだ自宅が5Gエリアではない場合は4G(LTE)に繋がります。

4G(LTE)での通信速度は下り最大1.7Gbps。こちらの速度でも光ファイバーに十分匹敵しますね。

しかも回線はドコモの4G(LTE)回線。ほとんどのエリアで利用できます。

※通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート形式のため、利用者の通信環境により実際の通信速度は変化します。

ねこ子
mineco

すぐ利用できるなんて、なんだかすごく便利そうね。

necomaru
necomaru

利用するには専用のWi-Fiルーターが必要なんだけど、それがこちら。

機器はhome 5G HR02

hr02-1
home 5G HR02
hr02-2
hr02-3
hr02-4

「home 5G」のWi-Fiルーターは、シャープ製の最新機種「HR02」です。

Wi-Fi6や、Wi-Fi EasyMeshTMに対応しており、家中まるごとWi-Fiにつながりやすくすることが可能です。

スペックと対応周波数は以下の通り。

HR02スペック

通信5G:受信時最大4.2Gbps/送信時最大218Mbps
4G:受信時最大1.7Gbps/送信時最大131.3Mbps
サイズ約170(H)×約95(W)×約95(D)mm
重量約847g
無線LAN規格/最大伝送速度(規格値)IEEE802.11a/最大54Mbps
IEEE802.11b/最大11Mbps
IEEE802.11g/最大54Mbps
IEEE802.11n(Wi-Fi 4)/最大600Mbps
IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)/最大3467Mbps
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)/最大4804Mbps
2.4GHz帯/5GHz帯対応
有線LANIEEE802.3bz(2.5GBASE-T):○
IEEE802.3ab(1000BASE-T):○
IEEE802.3u(100BASE-TX):○
IEEE802.3(10BASE-T):—
同時接続台数66台(Wi-Fi:64台/有線LAN:2台)
かんたん接続機能WPS対応:○
QRコード接続:○(初期SSIDを底面にシール貼付)
その他かんたん接続機能:—
Wi-Fi EasyMeshTM
電源AC100V 50/60Hz
消費電力25W(最大)
本体付属品ACアダプタ
LANケーブル(試供品)
かんたんセットアップマニュアル
ご利用にあたっての注意事項(保証書)

対応周波数

5G NSAFDDn1(2.0G)
n28(700M)
TDDn78(3.4GHz)
n78(3.5GHz)
n78(3.4-3.5GHz)
n78(3.7GHz)
n79(4.5GHz)
n257(28GHz)
4G(LTE)FD-LTEバンド1(2.0GHz)
バンド3(1.7GHz)
バンド19(800MHz)
バンド21(1.5GHz)
バンド28(700MHz)
TD-LTEバンド42(3.4GHz,3.5GHz)

 

 

necomaru
necomaru

5Gにはミリ波には未対応だけど、3.7GHzと4.5GHzのsub6に対応してるね。ここはポイントだね。

 

mineco
mineco

どういうこと?

necomaru
necomaru

詳しくはこちらの記事を確認してね。

 

 

5Gの種類についてわかりやすく書いてます。

 

 

ねこ子
mineco

ところでWi-Fi6とWi-Fi EasyMeshTMってなんなの?

necomaru
necomaru

かんたんに説明するね。

Wi-Fi6

Wi-Fi6

Wi-Fi6はWi-Fiの規格の中でも最新のもので、Wi-Fiの第6世代の規格です。正式名称は「IEEE 802.11ax」といいます。

2019年に規格され、2020年から製品が出回り始めました。

従来のWi-Fi5の最大通信速度(理論値)6.9Gbpsに対し、Wi-Fi6は9.6Gbpsとかなり高速です。

また、Wi-Fi5が5GHz帯のみだったのに対し、2.4GHz帯/5GHz帯の両方の帯域が利用できます。

さらに、Wi-Fi6には「直交周波数分割多元接続(OFDMA)」という機能が備わっており、多数のデバイスが同時に接続されても遅延が発生しにくく快適にWi-Fiを利用できます。

necomaru
necomaru

iPhoneでは、iPhone11以降が対応しているよ。

Wi-Fi EasyMeshTM

Wi-Fi EasyMeshTM

いわゆるメッシュWi-Fiの標準規格です。

メッシュ(Mesh)Wi-Fiとは、網目(メッシュ)のようにネットワーク機器がつながり合う通信形態です。通信経路のどこかで障害が発生しても、障害地点を迂回し正常に通信できるなど、障害に強く信頼性が高いのが特長です。また、自動で網目のように通信経路を構成するので、ネットワーク構成に悩まずに導入できる特長があります。メッシュによる通信形態は、有線と無線(Wi-Fi)によるものがありますが、特に無線(Wi-Fi)でネットワーク構成をしたものを、「メッシュWi-Fi」といいます。広いエリアを手軽に安定してつなげることができます。

バッファロー公式サイトより引用
necomaru
necomaru

メッシュWi-Fiを利用するにはサブ機が必要になるよ。

home 5G HR02 サブ機 動作確認済み機種

Wi-Fi EasyMeshTMのサブ機としてドコモ側で動作確認済みの機器は以下の通りです。

動作確認済み機種
BUFFALOWSR-3200AX4S
WSR-5400AX6S
WSR-5400AX6B
WSR-1800AX4B
WEX-1800AX4EA
NECプラットフォームズAterm WX1800HP
Aterm AX1800HP

「home5G」の月額料金は?

ねこ子
mineco

いいのはわかったけど、そうなると料金が気になるね。

5Gって聞くとなんだか高そうだけど。

necomaru
necomaru

そんなに警戒しなくても大丈夫だよ。

ドコモHPより
初期費用

事務手数料 3,000円(税込3,300円)

月額料金

「home 5G」プラン 4,500円/月(税込4,950円)

ドコモの「home 5G」は料金プランのわかりやすさを第一に掲げており、月額4,500円(税込4,950円)のワンプライスとなります。

ねこ子
mineco

あれ?意外と安くない?

necomaru
necomaru

そうだね。自宅のインターネット回線として使う訳だから比較するとしたら光ファイバーの料金だね。

しかも定期契約や解約金の設定もないんだ。

ねこ子
mineco

それすごいね!

ところでドコモ光っていくらだっけ?

ドコモ光月額料金

マンションタイプが4,400円(税込)〜 4,620円(税込)

戸建てタイプが5,720円(税込)~ 5,940円(税込)

※2年定期契約

ねこ子
mineco

マンションだと少しだけ高くなるね。戸建てだと「home 5G」の方が安いね!

necomaru
necomaru

ドコモ光だと別途工事代金がかかるよ。転用は0円だけど、新規ではマンションで16,500円(税込)戸建てで19,800円(税込)が必要になるね。

※新規工事費無料特典があります。

ねこ子
mineco

えー。それだとやっぱり「home 5G」がいいかなぁ。

necomaru
necomaru

そこは利用状況や環境、評判などからしっかり検討した方がいいよ。

necomaru
necomaru

あくまでも個人の感想だけど、ゲームなどがっつり利用する人は光ファイバー、普通にネットサーフィンや動画を観る程度なら「home 5G」って感じかな。

necomaru
necomaru

あと、ドコモのスマホなら割引があるよ。

ねこ子
mineco

それ早く言えって。

necomaru
necomaru

すみません。

こちらを確認してね。

home 5G セット割

POINT

「home 5G」とドコモのスマホを契約していると、家族全員のスマホから最大1,100円の割引を受けられます。

ドコモHPより

irumoについては、0.5GBプランは対象外です。また、5Gギガライト・ギガライトの場合は最低でも1GB以上の利用がなければ割引きの対象外となります。

home 5G U29デビュー割

u29

お申し込みされた方が29歳未満の場合は、home 5G U29デビュー割が適用できます。

該当する方は、月額料金から毎月1,760円が12ヶ月間に渡って割引されます。

詳しくはこちらをご覧ください。

ドコモ home 5G

機器(ルーター)の価格

ねこ子
mineco

ところで機器の価格はどうなの?

necomaru
necomaru

本体価格は、71.280円で月々サポートを受けたら実質無料だよ。

ねこ子
mineco

実質無料なんだ!

POINT
分割回数月額小計
36回払い1,980円71,280円
月々サポート-1,980円-71,280円
合計実質0円
POINT

ホームルーターを提供しているソフトバンク・auもドコモと同様に契約した住所以外での利用はできず、機器を移動することはできません。

現在販売されているスマホは、2019年に改正電気通信事業法が施行されてから、端末の割引は20,000円(税別)までとなりました。

ただ、今回のように端末の移動を制限することで、下記の内容により端末の割引規定を遵守しなくてもよくなります。

電気通信事業法第27条の3等 の運用に関するガイドライン

これにより、今回のドコモの月々サポートのように各社割引を設定し、機器自体を安く購入できるようにしています。

auに関しては、もともとWiMAX2+エリア内だと持ち運び可能というアナウンスでしたが、正式リリース直前に持ち運び不可となりました。

今回ドコモも他社同様、home5Gにおいて指定された住所からの移動を認めていません。

これは機器を改正電気通信事業法に縛られることなく、自由に設定できるようにするためと考えられます。

necomaru
necomaru

指定された場所以外で利用すると利用停止になるよ。

mineco
mineco

そうなの?

necomaru
necomaru

基地局が変わるとわかっちゃうんだよ。

「home 5G」の評判と速度

利用しているユーザーの評価や実際の速度はどのくらいなのでしょう。

速度を中心に評判・口コミをまとめてみました。

 

 

mineco
mineco

なかなかの速度が出てるね!

necomaru
necomaru

そうだね。4Gエリアでも100〜200Mbps以上は出てる感じだね。

mineco
mineco

600Mbps出てるのは5Gエリアなのかな。

necomaru
necomaru

そこまでいくと5Gだろうね。

mineco
mineco

とにかく思った以上の性能ね!

POINT

Twitterなどであがってくる評判や口コミではかなりの高評価でした。

今後5Gエリアが広がると更に高速の報告があがってきそうですね。

「home 5G」注意点

実際の最大速度

5Gは最大4.2Gbps、4G(LTE)で最大1.7Gbpsとありますが、実際はWi-Fi利用時で下り最大1.2Gbps、有線で下り最大1Gbpsとなります。
もちろん2.4GHzと5GHzでも速度が違います。速度が遅いと感じたときは5GHz帯に接続を変更してみましょう。

もちろん利用環境によって実速は変わります。

帯域制限・通信の中断

公式サイトに、

ドコモHPより

ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。

とあります。

帯域制限という文言はなく明確な基準は示されていませんが、通常とは異なる使い方をした場合は注意が必要ですね。

エリアの確認

ドコモの回線といえども利用する環境によっては上手くネットワークに接続されない場合も考えられます。

POINT

特に鉄筋コンクリートの建物の奥や、地下、高層階などは注意が必要です。

ドコモのスマホを利用している場合は、4G(LTE)のスピードテスト等はした方がいいかもしれません。

オンラインゲームなどの利用

5Gエリアであったとしても今回はミリ波帯(28GHz)には対応していません。しかしsub6(3.7・4.5GHz)には対応しているので、ある程度は低遅延が期待できます。
4G(LTE)の場合においてはオンラインゲームでの利用は厳しいかもしれません。オンラインゲームを利用される方は光ファイバーを利用される方が無難といえます。

登録した住所以外では利用できない

POINT

前述したように契約時に登録した住所以外では利用できません。持ち出して他の場所で利用すると通信を停止される可能性大です。

ねこ子
mineco

要は普通の使い方をすれば問題ないってことね。

necomaru
necomaru

そうだね、普通に学校や会社に行って、帰ってきてネットや動画を観る分には全く問題ないよ。

ねこ子
mineco

なんだか楽しみね。

現金キャッシュバックキャンペーン

POINT

今なら10,000円の現金でのキャッシュバックが受けられます。

\現金10,000円キャッシュバック!/
ドコモ home 5G

※キャッシュバックは株式会社NNコミュニケーションズからとなります。

 
 
mineco
mineco

キャッシュバックがあるのね!

necomaru
necomaru

うん。開通すると10,000円のキャッシュバックが受けられるんだ。

mineco
mineco

あら、それはお得ね。

 

 

最短1ヶ月後に現金10,000円をキャッシュバック

POINT

キャッシュバックは商品券やポイントではなく現金で行われます。

不必要なオプションなどの加入も必要ありません。最短で1ヶ月後には入金されるのでとてもスピーディです。

necomaru
necomaru

オプション等も必要なく、契約したらキャッシュバックを受けられるよ。

mineco
mineco

そうなんだ。手続きがややこしかったらヤダな。

necomaru
necomaru

手続きはないよ。オペレーターが電話で口座確認をするだけ。口頭では抵抗がある場合は、口座登録のURLをSMSで送ってくれるよ。

mineco
mineco

かんたんなのね。

申込方法やキャッシュバックに関する内容は、こちらの専用ページに詳しく記載しています。

ご興味のある方は一度ご確認ください。

ドコモ home 5G

まとめ

今はソフトバンクの「SoftBank Air」の独壇場だったWi-Fiホームルーター市場。

5Gホームルーター市場はauも参入を果たしました。

FWA(Fixed Wireless Access)としてラストワンマイルの無線化が進むのか、はたまた安定の光ファイバーがしばらく続くのか。

各社サービスの動向が気になりますね。

ホームルーターを検討される際は、この記事を参考にしてくださいね。

  • NTTドコモが5Gを利用したWi-Fiホームルーターに参入。
  • 下りの通信速度が最大4.2Gbps
  • しかし、Wi-Fiは下り最大1.2Gbps、有線で1Gbps。
  • Wi-Fi6、Wi-Fi EasyMeshTM 装備。
  • 月額は4,500円/月(税込4,950円)
  • 定期契約なし。解約金なし。
  • スマホとのセット割引きあり。
  • 機器代は月々サポートで実質0円。
  • 注意点をよく確認して検討しましょう。