mineo(マイネオ)のシングルタイプからデュアルタイプへの変更方法と注意点

mineo_タイプ変更
mineo
レビュー内容シングルタイプから
デュアルタイプに変更
手数料変更手数料無料
SIM発行手数料:440円
月額料金880円→1,298円
マイ割で110円に
通信速度高速:mineo高速通信
低速:1.5Mbps
オプションパケット放題Plus
注意点SIMカードが届くまで
利用できないなど

シングルからデュアルに変更

mineoのシングルタイプからデュアルタイプへの変更方法についてのレビュー記事です。

シングルで利用していたけど、やっぱり電話もしたい。或いはキャンペーン(マイ割)が適用されるので変更したいなど、理由はいくつかあると思います。

シングルからデュアルに変更する方法と手数料や注意点などを解説しています。

mineo公式サイト

mineo(マイネオ)はデュアルタイプへの変更促進施策で、シングルタイプからデュアルタイプへの変更手数料が無料となりました。

手数料が無料になったことで、デュアルタイプに変更しようと検討されている方も多いと思います。

mineo(マイネオ)のシングルタイプでパケット放題Plus(パケット放題Plusのレビュー)を利用し、デュアルタイプへの変更を検討していた筆者には渡りに船です。

今回は早速シングルタイプからデュアルタイプに変更しましたので、その手続き方法とつまずきやすいポイントも踏まえて解説します。

 

 

mineco
mineco

あらデュアルタイプに変更するの?

necomaru
necomaru

うん。ちょっと今お得なんだよ。

mineco
mineco

手数料が無料になったから?

necomaru
necomaru

それだけじゃないよ。

 

 

この記事でわかること

mineo(マイネオ)のシングルタイプからデュアルタイプへの変更方法とつまずきやすいポイントを解説しています。

これからタイプ変更を検討している方は必見です。

 

 

mineoは「マイ割」キャンペーン実施中

 

 

mineo(マイネオ)

 

 

現在、mineo(マイネオ)「マイ割」というキャンペーンを実施しています。

このマイ割、デュアルタイプを申し込むと月額料金が3ヶ月間1、188円割引されるというお得なキャンペーンです。

1GBなら割引適用で月額110円という破格値。

実はこのキャンペーン、シングルタイプからデュアルタイプへの変更でも適用されます。

タイプ変更を検討していた方にはとてつもないチャンスです。

 

 

mineco
mineco

あー、これが目当てなのね。

necomaru
necomaru

そう。すごくおトクでしょ?

mineco
mineco

ほんとおトクには目がないわね。

necomaru
necomaru

タイプ変更を検討していたからね。

こんなチャンスないよ。

mineco
mineco

それはわかったから早く手続きのレビューしなさいよ。

necomaru
necomaru

はい。

 

 

シングルタイプからデュアルタイプへの変更方法

 

 

necomaru
necomaru

それでは手続き方法です。

 

 

まずはmineoマイページにログインしましょう。

mineoマイページ画面

 

 

マイページ下部から「プラン変更」を選択。

タイプ変更選択画面

 

 

プラン変更画面に遷移するので、各項目を選択していきましょう。

  • 端末購入がない場合はSIMカードのみを選択。
  • プランは今のプランが表示されます。
  • 5Gを利用するかを選択。
  • タイプはデュアルタイプを選択。
  • コースは今のコースが表示されます。
  • 通話サービスを選択。
  • 選択が終われば「次に進む」をタップ。

【注意】プランとコースはここでは変更できません。

タイプ変更手続き画面1
タイプ変更手続き画面2

 

 

SIM選択画面です。利用するSIMカードのサイズを選択します。

持っているスマホのSIMカードのサイズがわからない場合は「サイズ診断」をしましょう。その方が確実ですよ。

SIM選択画面

 

 

筆者は古いソフトバンクのSIMロック未解除のiPhone6Plusなのでこうなります。各項目を選択すると自動的にSIMサイズが指定されます。

SIMサイズ診断

 

 

SIMカードのサイズが決まったらMNP確認画面です。ここでは新しい番号にしています。MNPしたい番号がある場合は「他社でご利用中の電話番号を引き継ぐ」になります。

MNPの申し込み画面

 

 

次にオプション選択です。筆者は「パケット放題Plus」に入っているのですが表示されていません。

パケット放題Plusに加入している場合は表示されないようです。筆者はここで躓きました。

そのまま進んでも問題ない(公式サポートに確認済み)ので、次に進みましょう。

オプション選択画面

 

 

契約内容確認画面に遷移します。

以前は3,300円必要だった変更手数料は、しっかり無料になっています。SIMカード発行(440円)は必要です。

ここでもオプションのパケット放題Plusの表示がありませんが、大丈夫なのでそのまま進みましょう。

また、月額料金が表示されていますが、マイ割もちゃんと適用となります。

契約内容確認画面

 

 

本人確認書類の画面に進みます。

確認書類の種類を選択しましょう。

本人確認書類登録画面

 

 

ここでは運転免許証を選択しています。

本人確認書類アップロード画面1

 

 

書類を選択すると契約者情報が表示されます。契約者名や氏名・住所を確認し、一致している面を選択します。

ファイルのアップロードをタップし画像をアップロードします。スマホのカメラロールからアップできるので、事前に運転免許証の写真を撮っておきましょう。

本人確認書類アップロード画面2

 

 

契約内容の最終確認画面です。

内容を確認し問題がなければ「同意して申し込み」で次に進みます。

契約内容最終確認画面
同意して申し込み

 

 

これでタイプ変更の申し込みが完了です。受付番号が記載されていますので、念の為控えておきましょう。

進捗確認ページをタップすると申し込みの進捗確認ができます。

タイプ変更受付完了画面

 

 

受付番号を入力すると進捗状況が確認できます。

進捗状況確認画面

 

 

以上で終了です。

もう少しサクッと手続きできるのかと思っていましたが、新規契約に近い程度の手続きが必要です。

ただ、内容に沿って進んでいけばタイプ変更自体はそんなに難しくないですよ。

事前に注意点などを確認しておけば30分程度で完了します。

注意点などを確認しないまま手続きを開始すると、疑問点を解消するための時間が必要になるため時間がかかってしまいます。

 

 

necomaru
necomaru

以下のタイプ変更の注意点を確認しておきましょう

 

 

SIMカードの到着

送付SIMカード

 

 

いよいよSIMカードの到着です。

公式では2〜3日と記載されていたのですが、実際は3〜4日程度かかります。

届いたSIMカードを挿し利用開始です。

 

 

mineo(マイネオ)タイプ変更の注意点

mineo(マイネオ)のタイプ変更を行う際の注意点をあげてみます。

割と重要な内容もあるので、タイプ変更前に必ず確認しておきましょう。

 

 

デュアルタイプからシングルタイプへの変更は有料

今回プラン変更の手数料が無料になりましたが、無料になるのはシングルタイプからデュアルタイプへの変更の場合のみです。

デュアルタイプからシングルタイプへの変更は、従来通り有料となっています。

 

 

変更種別手数料有無変更手数料SIMカード発行料
シングルタイプ→デュアルタイプ無し0円440円
デュアルタイプ→シングルタイプ有り3,300円440円

 

 

今回の施策はシングルタイプからデュアルタイプへ誘導する為のものです。

したがって、デュアルタイプからシングルタイプの変更は有料のままとなっています。

 

 

タイプ変更すると利用できない期間がある

シングルタイプからデュアルタイプに変更手続きをすると、SIMカード自体が変更となります。

SIMカードの到着は2〜3日程度となっているのですが、実際は3〜4日程度かかります。

その間利用できない期間があります。

タイプ変更を行う際は利用する予定を考慮したうえで行いましょう。

また、電話番号を他社で利用しているものを引き継ぐ(MNP)場合は、SIMカードの到着も同じく3〜4日程度かかりますが、到着して「MNP転入切替」するまでは従来通り利用できます。

SIMカードが到着したのちに「MNP転入切替」を行っていただくことで切り替えることができます。

 

 

mineco
mineco

利用する予定があるのに手続きすると

使えない場合があるので要注意!

 

 

タイプ変更後の料金適用はいつから?

MNPなしでのお申し込みの場合

「初回パケット発生日」または「弊社がSIMカードを発送した日(もしくは店頭などで手続きを完了した日)の翌日を1日目とした10日目」のいずれか早い方の日となります。

mineo公式サイトより引用

MNPの場合は「MNP転入切替」を行った日となります。

 

 

mineco
mineco

MNP以外は殆どが新しいSIMカードで

利用開始した日になりそうね。

 

 

以前のデータ残量は引き継がれる?

端末の割賦契約、ご利用期間、データ残容量、メールアドレス、パケットシェアおよびそのメンバー、各種端末保証サービス、その他オプションサービスや各種割引についてはそのまま引き継がれます。電話番号は引き継がれず、変更となります。

mineo公式サイトより引用

データ残量も含め、ほとんどの内容については引き継がれます。

前述した手続き方法の中で「パケット放題Plus」が表示されていないと記載していますが、オプションも引き継がれるので安心してください。

シングルタイプの場合の電話番号はデータ通信専用のものなので、通話可能な電話番号に変更となります。(MNPの場合は他社電話番号になります)

 

 

necomaru
necomaru

手続き中の画面に入ってるオプションは

表示されないけど慌てないでくださいね。

 

 

mineo(マイネオ)タイプ変更まとめ

mineo(マイネオ)のシングルタイプからデュアルタイプへの変更手数料が無料になりました。

背景はやはり通話が可能となるデュアルタイプへの誘導ですね。

mineo(マイネオ)は「マイそく」や「かけ放題」、「パスケット」といった新しいサービスを矢継ぎ早に展開していますが、今回のシングルからデュアルへの変更手数料無料もこの一環です。

通話可能プランへの誘導で音声ARPUの向上をはかり、全体のARPUを底上げするのが目的なのかなと勝手に推測しています。マイそくやかけ放題なんかはそうですね。

特に今回はタイプ変更(シングルからデュアル)で「マイ割」を適用させるなど、力の入れ具合が垣間見れます。

通常なら純新規やMNPに施策の重点を置くことが多いのですが、タイプ変更でのこれは異例です。

今回筆者はこの思惑に思いっきり乗っかる訳ですが、ユーザーとしてはかなり魅力的な展開です。

流れ的には、マイ割適用→マイそくといった流れになるでしょう。

 

 

マイそくについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

>>mineo(マイネオ)の「マイそく」とは?メリットと注意点まとめ

 

 

mineo(マイネオ)が力を入れているこの時に、デュアルタイプへの変更を検討してもいいかもしれませんね。

 

 

mineco
mineco

そんなことはどうでもいいので

おトクだから検討してみましょう!

 

 

新しいサービス(マイそく・かけ放題・パスケット)はmineo(マイネオ)公式サイトで確認しましょう。

mineo公式ページ

 

 

CHECK
  • シングルタイプからデュアルタイプへの変更手数料が無料に。
  • その逆は有料
  • SIMカード発行料(440円)は必要
  • 手続き中にパケット放題Plusが表示されなかったけど大丈夫
  • マイ割適用になるのでかなりおトク
タイトルとURLをコピーしました